税理士ドットコム - 仮想通貨の利益、雑所得が20万円以下なら非課税で確定申告に記載も不要? - 確定申告書の提出が省略できる基準であり、確定申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の利益、雑所得が20万円以下なら非課税で確定申告に記載も不要?

仮想通貨の利益、雑所得が20万円以下なら非課税で確定申告に記載も不要?

 数年前仮想通貨がはやった時に購入したものが数十万円分あります。
税金をできるだけ少なくすませて換金したいとおもいますがどうしたら
いいでしょうか

・サラリーマン
・事業規模不動産
・確定申告している

 という状況で「暗号資産取引による1年間の利益を含め、雑所得が20万円を超えた場合には、確定申告が必要です。 この雑所得が20万円以下であれば所得税について確定申告は不要であり、課税もされません。」はよく見かけるのですが、「雑所得が20万円以下になるようにすれば、確定申告時の雑所得にも記載不要で、税金もかからない」であっていますか?

 「所得ごと」に計算するので、確定申告は「給与所得」と「不動産所得」について記載はするけど「雑所得」は記載不要という認識です。

 よろしくお願いします。

税理士の回答

確定申告書の提出が省略できる基準であり、確定申告書を提出するのであれば20万円以下でも、正確に記載すべきものです。
給与所得、不動産所得、雑所得ともに記載しなければなりません。

さらにいえば、20万円以下でも所得がなくなるわけではないので、その人が扶養に該当するかの場合の所得には、確定申告しない場合でも含めることになります。

ありがとうございます
大暴落したのでしばらくは様子見ようと思いますが

確定申告への記載自体は問題ありませんが、その場合の課税はどうなりますか?
①雑所得20万以下ならこの分無税→20万以下なら税金を気にせず換金する
②所得総額に含めて合計に対して課税(総額で税額が決まる)→税金かかる前提で換金する
③その他

 ①の状況(所得区分ごとに税率を計算?)があるなら、その範囲内で換金するし、そうでないなら、数十万なので全額換金するかかなと思います。

確定申告すれば、当然、金額にかかわらず、その金額の所得に対応する所得税は支払うことになります。
20万円以下だから無税とかはありません。

本投稿は、2024年08月02日 13時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 仮想通貨 確定申告

     今年住宅ローンで確定申告に行くのですが質問です。  ビットコインで所得が20万円以下の場合は確定申告は不要だとのことですけど、住宅ローンなどで確定申告に行く...
    税理士回答数:  2
    2021年02月24日 投稿
  • 雑所得の税金について

    仮想通貨による利益の税金についてご相談です。 元金4万円の仮想通貨が23万円、つまり19万円の利益がでています。 確定申告不要となるケースとして、給与所...
    税理士回答数:  3
    2021年02月09日 投稿
  • 仮想通貨の税金に関して

    2017年に原資60万円で仮想通貨投資を始めました。 2017年度の含み益は20万円あります。 年内は2万円のみを利益確定し、残りは仮想通貨として保有してい...
    税理士回答数:  1
    2017年12月30日 投稿
  • 給与所得以外の所得が20万円以下の確定申告について

    年末調整を受けた給与所得以外の所得が20万円以下なら確定申告不要と理解していますが、以下のようなケースは申告が必要でしょうか。 国内FX(先物取引に係る雑所得...
    税理士回答数:  1
    2024年06月01日 投稿
  • 学生の仮想通貨での利益について

    現在学生で親の扶養に入っています。 今年はアルバイトの収入はないのですが、仮想通貨での利益が出そうです。雑所得は20万円以下の利益であれば確定申告は不要。とい...
    税理士回答数:  1
    2021年09月09日 投稿

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,698
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,553