仮想通貨の税金_仮想通貨同士&年跨ぎ - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の税金_仮想通貨同士&年跨ぎ

仮想通貨の税金_仮想通貨同士&年跨ぎ

みなさん似たような質問をしていますが、少し具体的に質問させていただきます。

2017年に20万円分BTCを購入し、2017年内で他の仮想通貨を含めた取引を複数回行いました。
最終的に2017年にAというコインに全て変えましたが、変えた段階では利益はマイナスで時価総額10万円程度になりました。

質問1.この段階では2017年次の税金は発生しない(利益20万円以下)と判断していいのでしょうか。

その後2018年になり購入したAというコインが暴騰し時価総額1000万円になりました。
A→B→C→BTC→円
と複数回の取引を経て全て円に戻しました。(2018年内)

質問2.この時の時価総額が800万円としたら最終的な税金計算としては
購入時の20万円を引いた780万円が課税対象になると思っていいのでしょうか。

※仮想通貨同士で税金がかかったとしても年内の取引であれば「円に戻した時の金額」-「購入時の金額」が課税対象だと思っているのですが、上記パターンの場合だとどうなるのか教えてください。

税理士の回答

文面から分かる範囲内でお答えいたします。

質問1.この段階では2017年次の税金は発生しない(利益20万円以下)と判断していいのでしょうか。

この場合利益は出ていませんので、2017年の税金は発生しません。


質問2.この時の時価総額が800万円としたら最終的な税金計算としては
購入時の20万円を引いた780万円が課税対象になると思っていいのでしょうか。

受け取った円貨が800万円としてお答えいたします。この場合、もととなるAの取得価格は20万円ではなくAに変えたときの価格の10万円となります。
ですので課税対象は
800万−10万=790万円
となります。

ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2018年08月27日 18時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229