税理士ドットコム - 仮想通貨で支払われた配当金への課税について - 配当は支払われたときのレートで受取配当金として...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨で支払われた配当金への課税について

仮想通貨で支払われた配当金への課税について

今期、仮想通貨マイニング事業を行う会社(日本企業)の株式を法人で購入しました。
配当は毎月1回、持株数に応じて仮想通貨(ビットコイン)にて支払われていますが、3月にまとめて円に換金しました。

決算が近づきましたのでこの仕訳がしたいのですが、仮想通貨のことがまったく分からないため、どのように処理すればよいのか分かりません。
そこで質問です。

1.株式購入時の仕訳
 ・勘定科目は『投資有価証券』
2.配当金に関する仕訳
 ・毎月支払われていますが、仕訳は円に現金化した1回だけ
 ・勘定科目は『受取配当金』
 ・金額は換金後の円の金額

以上の考え方でよろしいのでしょうか?
また、配当金受取時、通常は源泉所得税20%分を引かれたものとして処理していますが、仮想通貨で受け取った場合、どのように処理すればよろしいのでしょうか?

税理士の回答

配当は支払われたときのレートで受取配当金として計上します。
換金時に生じたレート差額は雑収入、雑損失で処理します。

さっそくご回答頂き、本当に助かります。

もう1つ確認させて下さい。
配当金受取時の仕訳は、支払われた日のレートで源泉所得税20.42%(非上場株式)も計算すればよいということでしょうか?

源泉所得税が引かれているかどうかは、支払者に確認する必要があります。
引かれているようでしたら、源泉所得税も含めた金額で受取配当金として計上になります。

分かりました。
丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。

本投稿は、2019年03月23日 17時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234