税理士ドットコム - [仮想通貨]学生で扶養に入っており、103万円ギリギリお金を稼いでいます。 - 文面から分かる範囲でお答えいたします。取引を整...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 学生で扶養に入っており、103万円ギリギリお金を稼いでいます。

学生で扶養に入っており、103万円ギリギリお金を稼いでいます。

2018年に、ビットコインを約40万円分購入しました。その約40万円分のビットコインをXRTに替えて保有していて、今年(2019年)にXRTをビットコインに戻した際に、0.38BTCになって返ってきました。バイト代で80万稼いでいた為、15万円分(0.1265BTC)だけ利確しました。
残りの約0.26BTC(28万円分)を利確したとしたら税金はかかりますでしょうか。
投資したお金が40万円だとして、トータル約40万円分だとしたら、総収支で考えるとあまり損益がない状態なのですが、その辺が分からなくて、ご質問させて頂きます。

税理士の回答

文面から分かる範囲でお答えいたします。
取引を整理すると、
2018年
(1)現金をビットコインに変える
(2)ビットコインをXRTに変える
2019年
(3)XRTをビットコインに変える
(4)ビットコインの一部を現金に変える
となっているかと思います。

この場合、(2)(3)(4)の時点で税金がかかる可能性があります。
そして、税金がかかる場合の元手の金額は当初投資した40万円ではなく、
(2)の場合のXRTの購入価格(=ビットコインの売却価格)となります。

2019年の税金を計算する際はこの金額を元にするのですが、この金額がわからないため、税金がかかるのか、かかるとするといくらになるかはお答えできません。

そのあたり教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

ご返信ありがとうございます。

XRTは0.48ビットコインで購入しました。
当初、1XRT=1ドルでした。
ビットコインをXRTのサイトに送金したので、売却価格まではわかりません。

ビットコインを75万前後で取引されている時に、0.48ビットコインを購入し、すぐに、XRTに換えたことだけ覚えております。

この内容でお伝えすることが出来ましたでしょうか。

すぐにXRTに交換した=損益が出ないままXRTに交換した
ということであれば、
まず、
(3)の時点で利益になった3万円が申告すべき利益になります。
また、XRTからビットコインに変えたのがすぐ(損益がでないまま)、であれば、(4)での利益はないことになりますのでここでの申告すべき税金はありません。

つまり、ここでの申告すべき利益は3万円程度になります。

ご参考になれば幸いです。

ご返信ありがとうございます。

損益がでないままXRTに交換しました。

0.48BTC→XRTにしたのに対し、

XRT→0.38BTCになって返ってきたので、利益は出ていないと考えているのですが、どうでしょうか。

ビットコイン→XRT→ビットコインの流れの中で

0.1ビットコイン減っているのですが、どうなるのでしょうか。税金は発生いたしますか?!


また、現時点で、トータルで考えると0.1BTC損をしていると私自身考えています。

確かにビットコインでは損をしていますが、
税金を計算する上では日本円で考えます。
ですので、
(BTC→XRTのときの)0.48BTCを日本円に換算した金額 < (XRT→のときの)0.38BTCを日本円にした金額
であれば利益がでたことになり
税金が発生します。

ご参考になれば幸いです。

納得致しました。ありがとうございます。

その利益が出た税金は確定申告しなければいけないのでしょうか。

現在約30万円分程ビットコインで残っているのですが、

現金→ビットコイン→現金で考えると、約6万円分しか利益がでていないので、すべ下ろしても税金はかからないのでしょうか。扶養からはずれることはなあのでしょうか。

>その利益が出た税金は確定申告しなければいけないのでしょうか。
バイトなどで給料をもらっていてかつ年末調整をしているのであれば、この場合確定申告は不要です。ただし、住民税の申告が必要となります。

>現金→ビットコイン→現金で考えると、約6万円分しか利益がでていないので、すべ下ろしても税金はかからないのでしょうか。
確定申告不要にしても住民税の申告が必要なので、住民税がかかります。

>扶養からはずれることはなあのでしょうか。
この場合でしたら、扶養の判定基準が確定申告や年末調整の金額になるので扶養から外れる可能性は低いかと思います。

ご参考になれば幸いです。

わかりました!詳しくまとめて頂きありがとうございます。

住民税はおよそ、どのくらい支払わなければならないのでしょうか。

1度市役所に訪ねて行ってみた方がいいのでしょうか。

そして、訪ねた時のメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。

住民税の金額はお住まいの所によって異なります。
仮想通貨の利益が6万円として、当事務所のある大田区で試算したところ、給与分を含めて13,500円程度となりました。

>1度市役所に訪ねて行ってみた方がいいのでしょうか。
こちらはどちらとも言えません。税率等を詳しく聞きたいのであれば、
訪問されてもいいかと思います。

>そして、訪ねた時のメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。
特にこれらは思いつきません。さしあたって名前を出さなければこちらのことは知られることはないかと思う程度です。

ご参考になれば幸いです。

わかりました。

ありがとうございます。

度々申し訳ございません。

現時点で約30万円分ビットコインを現金化したとしても扶養から外れないという認識でよろしいでしょうか。

おそらくは外れないかと思います。

年を跨いでの取引になるのですが、大丈夫なのでしょうか。そこが心配です。

住民税は確実に払わないといけないのでしょうか?
もし払わなかった場合どうなりますか?

年をまたいでという点では、伺った限り大丈夫かと思われます。
住民税は払うことになっております。
住民税を払わなかった場合は、延滞税の支払いが生じたり、最悪の場合資産の差し押さえとなります。

ご参考になれば幸いです。

分かりました。

特に申告しないといけないのは、住民税だけでしょうか?他に何かありましたら教えて頂きたいです。

この場合、住民税だけとなります。

わかりました!

ありがとうございます。

本投稿は、2019年08月21日 20時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226