[仮想通貨]扶養範囲での雑所得 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 扶養範囲での雑所得

扶養範囲での雑所得

扶養範囲になるようにパートをしてますが、来年増えた仮想通貨を使おうと思ってます。
扶養範囲にするためにはどの様な計算をすればよいのでしょうか?また、扶養範囲でもそうでなくても所得税はお支払するのでしょうか?

税理士の回答

合計所得金額が、以下のように38万円以下であれば扶養内になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
2.雑所得(仮想通貨の売却のよる利益)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
合計所得金額が38万円以下であれば、所得税は非課税になります。また、住民税は合計所得金額が35万円以下であれば非課税になります。

出澤先生、早速のご返答ありがとうございます。
来年は35万以内になるように仮想通貨を使おうと思いますが、経費は出す分の経費を計算して引くのですか?それとも始めにかけた分のすべての経費を引くのですか?

経費は、仮想通貨の売却の伴う経費を引くことになります。

出澤先生ありがとうございます。理解できました。

本投稿は、2019年11月24日 22時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仮想通貨の所得の計算

    仮想通貨の所得の計算について教えてください。 2月に100万円を取引所に入金し、100万円で仮想通貨を購入。 3月に仮想通貨が上昇し、全て円に換金したら13...
    税理士回答数:  1
    2018年09月13日 投稿
  • 仮想通貨の雑所得計算について

    今年、仮想通貨のアルトコインを3万円分買い、現在8万円なのですが、例えば来年度8万で利確したとすれば差額である5万が来年度雑所得になるということでよろしいでしょ...
    税理士回答数:  1
    2017年12月15日 投稿
  • 仮想通貨の所得の計算方法について

    今月1日に、国税庁が仮想通貨の所得の計算方法について公表しましたが、 これは正式なものと捉えてよいのでしょうか? https://www.nta.go.jp...
    税理士回答数:  1
    2017年12月04日 投稿
  • 仮想通貨の所得計算方法について。

    仮想通貨の税申告について、今更ながらの質問で恐縮なのですが、 所得を得た場合に計算方法として、移動平均法か総平均法かの以前に、 単に保有している全通貨の売却...
    税理士回答数:  1
    2018年01月22日 投稿
  • 仮想通貨の所得税について

    仮想通貨で数百万円程稼いでいます。 現在、海外へと長期留学(ニューヨーク)もしており、住民票も抜いている状況です。 この場合、日本に対してまた留学先の国へ所...
    税理士回答数:  1
    2017年12月15日 投稿

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222