仮想通貨同士の交換にかかる税金について
お世話になっております。
出来る限り調べても分からなかったので質問させていただきます。
以前時価100万円で購入したBTCが時価200万円まで高騰したのでETHをBTCで200万円分購入した時…
①年内で購入から仮想通貨同士の交換を行った場合にかかる税金。
②年内に購入し、来年以降に仮想通貨同士の交換を行った場合にかかる税金。
仮想通貨同士の交換で税金がかかる仕組みがいまいち理解出来ないので上記2つの質問をさせていただきました。
お手数ですがご回答のほど宜しくお願いします。
税理士の回答

行方康洋
仮想通貨を売却又は使用することにより生ずる利益については、原則として、雑所得に区分されます。
仮想通貨の交換も売却と同様に考えますので、①②のどちらも購入の際の取得価格(円貨)から、交換の際の価格(円貨に換算)との比較により、利益が出る場合は、税額が発生することになります。
交換のタイミングで利益が課税されることになります。
100万円の利益ですと、他の所得がなく、所得控除が基礎控除(48万円)のみの場合、5%が所得税として課税されることになりますので、約26,000円の税額が発生します。
ご回答して頂きありがとうございます。
交換のタイミングで利益が課税されるのですね。
この話の流れでいくと、200万円で交換したETHを200万円で売却した場合は利益が0円という認識でよろしいでしょうか?

行方康洋
ご理解のとおりでよろしいかと思います。
数ヶ月間の悩みが解消され非常に助かりました。
ご丁寧に対応していただきありがとうございました!
本投稿は、2020年06月03日 15時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。