税理士ドットコム - [仮想通貨]雑所得に関する確定申告と総合所得との関係について - 給与所得者(給与年収2,000万円以下の年末調整対象...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 雑所得に関する確定申告と総合所得との関係について

雑所得に関する確定申告と総合所得との関係について

仮想通貨利益などさまざまな形で雑所得が発生した場合の相談です。

まず、年間20万円までは確定申告不要とありました。これれば必須ですね。
その上で、雑所得は給与などの所得がある場合、総合所得に合算されると聞きました。つまり年収がその分あがるので所得税率が増えるということになりますが、これは正しいですか。
つまり、上がった税率で所得税を算出する(これは確定申告で個人が行うのでしょうか)→もし雑所得が20万円超過の場合、その点についてもあらためて確定申告を行う、ということでしょうか。

税理士の回答

給与所得者(給与年収2,000万円以下の年末調整対象者に限る)で給与所得以外の所得金額の合計額が20万円以下の場合に該当するときは、所得税においては申告不要とすることができますが、住民税においては申告しなければなりません。
所得税の税率のテーブルが上がるかどうかは、課税される所得金額に応じてなので以下のリンク先確認してください。住民税の所得割の税率は10%です。

国税庁HP No.2260 所得税の税率
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm

単純に税率が上がるわけではないのですね。
加えて、あくまで給与所得者として年末調整などで年収が確定するケースは申告不要であって、フリーランスの場合はいくらであっても確定申告するわけですね?

確定申告する人は、いわゆる20万円規定は関係ないので、そういうことになります。

本投稿は、2021年05月19日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 育児休暇中の仮想通貨雑所得 総合課税について

    育児休暇を1年間取得しています。所得税は0円住民税は支払しました。 今年 仮想通貨で仮に190万円の利益が出たとすると総合課税は5%で会っているのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年08月20日 投稿
  • 仮想通貨の総合課税

    総合課税制度を利用して、仮想通貨の雑所得をその他の所得(事業所得、FX所得)と相殺可能でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年12月27日 投稿
  • 仮想通貨での雑所得について

    仮想通貨でもし仮に一つの通貨の取引で30万円の利益が出たとします。そしてその後この30万のうちの20万を使い違う通貨を買い保有している状態の場合(利確、売ってい...
    税理士回答数:  2
    2020年07月16日 投稿
  • 仮想通貨の雑所得について

    仮想通貨の現物取引でもしも30万の利益がでたして、そのあと20万の損失が出た場合、その年の雑所得は10万になりますか?それとも損失は関係なく30万ですか?
    税理士回答数:  1
    2020年07月02日 投稿
  • 仮想通貨の雑所得に関して

    雑所得同士の収入と損失について質問させていただきます。 同じ年度に、雑所得となる仮想通貨で30万円の損失を出し、同じく雑所得となる治験の報酬などで30万円を得...
    税理士回答数:  1
    2018年03月18日 投稿

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309