仮想通貨で大損した翌年の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨で大損した翌年の税金について

仮想通貨で大損した翌年の税金について

去年に大きな含み損を抱えたまま今年を迎え、今年で含み損を解消したのですが、年をまたいでから含み損を解消したら、その分に税金がかかるのか知りたくてご質問しました。

以下は、具体的な例です。金額はわかりやすく仮の価格にしております。

去年8月:1btc=100万。100万円で1btcを購入(これ以降、取引所に入金はしない)
去年9月:1btc=100万。短期売買を繰り返す。うまくいって1btcが3btcに増える。評価額=300万円(=200万円の含み益)
去年10月:1btc=25万円まで暴落。売買はしていないので枚数は同じ。手元の3btcの評価額=75万円(=25万円の含み損)
去年11月:1btc=25万円。短期売買を繰り返す。下手をして3btcが2btcに減る。手元の2btcの評価額=50万円(=50万円の含み損)
去年 年末:1BTC=10万円に暴落。売買はしていない。手元の2btcの評価額=20万円(=80万円の含み損で年越し)

今年3月に、1btc=50万円に価格が回復する。手元の2btcの評価額=100万円。この時点で、BTCを全て円に換金する。

このとき、私はいくらに対する課税を受けるのでしょうか?
A.去年の最初の購入金額100万円で、今年に100万円で売っているので利益はなく、課税は無い
B.最後に取引した去年11月時点の評価額=50万円で、今年の売却時は100万円で、その差額の50万円に対する課税
C.年を跨ぐ瞬間の手元の評価額=20万円が、今年の売却時は100万円で、その差額の80万円に対する課税

上記のどれになるのでしょうか?あるいは、上記の選択肢には正解はないのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。

税理士の回答

最初の購入金額100万円で、同一通貨の評価損益はあったものの、換金金額時点では100万円で売っているため、利益はなく課税は無いと考えます。

本投稿は、2022年05月10日 01時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,941
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,641