FIREする際の退職金とDB受け取りについて
47歳のサラリーマンです。
数年後=50歳になる前までに会社を辞めFIREしたいと思います。
再就職することなく、無職でい続ける考えです。
会社の規定集を見ると、わが社には退職金支給規定と確定給付企業年金規約があり、やめれば両方もらえそうです。
50歳でやめると計算すると、退職金1880万、DBが900万円くらいのようです。
退職金は、退職時にもらいたいですが、DBは企業年金として65歳以降にもらいたいです。
そうすれば、退職金控除をどちらも使えて、節税できますか?
DBを脱退一時金としてもらうと、退職金と合算されてしまいますよね?
そのあたりがよくわかっておらず、お得にもらえる方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
税理士の回答

土師弘之
退職金を2回受給した場合、2回目の退職金の前年以前4年間に退職金(DC一時金の場合は14年間)が支給されている場合には、2回目の退職所得控除額は、重複する勤続期間を除いて計算されます。
したがって、理論上、退職所得控除額がカットされないためには、先にDC一時金を受け取り、5年後に退職金受け取るのがベストだということになります。
しかし、現実にはそういうわけにはいかないので、確定給付企業年金は、一時金ではなく年金として受け取った方が全体の税金として有利になる場合があります。
本投稿は、2022年09月20日 07時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。