年末調整とボーナスについて
年末調整のときにその年のボーナスが高いと、追加徴収もありうるとのことで、ご質問させていただきたいです。
夏と冬に2回ほど賞与は出ています。
少し調べたら、前月の収入に比べて多い少ないが影響するとのことでしたが、
具体的にはどのくらいが多いとみなされて、徴収されることになるのでしょうか。
今回いつもよりボーナスがよかったのですが、追加徴収があるものなのか不安になりました。
よろしくお願いします。
税理士の回答
ボーナスの源泉税の税率は、前月の給与の金額を基に決定されます。
そのため、前月の給与が少な目ですと低い税率でボーナスの源泉税が計算されるため、結果的に少な目になってしまいます。
どれくらいが少ないかは個人差がありますので、一概には言えませんが、源泉税の金額がどうであっても、年末調整で年間の税額は同額になりますので、損得は生じないことになります。
以上、宜しくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
12月の給料のときにたくさん引き落とされてしまうと困るなと思っているのですが、
前月の収入に対して、何倍くらいまでならなどの基準はないでしょうか。
よろしくおねがいします。
ご連絡ありがとうございます。
所得税の金額は、年間の収入金額やボーナスの金額、所得控除の金額などの状況によって異なってきますので、前月の収入の何倍までなどの基準や制限はありません。
具体的な金額も上記の状況次第で変わりますのでご了承ください。
宜しくお願いします。
お返事ありがとうございました。
本投稿は、2017年11月17日 10時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。