扶養について
私は今年18になる高校3年生です。
今年のアルバイトの給料が少なくとも150万円を超える見込みです。
扶養から外れる許可は貰っているのですが、
父が自営業の場合、扶養から外れた際に父の負担として増える税金や国民健康保険金等は合計いくらくらいになるのでしょうか。
父の年収は私も母も知らないため、父の年収がいくらだった場合いくら位になるのか、等も教えていただきたいです。
税理士の回答

出澤信男
1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は扶養控除(所得税38万円、住民税33万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
個人事業(青色)の場合は、以下の様になります。
収入金額-経費-青色申告特別控除65万円=事業所得金額
事業所得金額-所得控除額=課税所得金額
課税所得金額x税率=税額
①親の課税所得金額が195万円超330万円以下
所得税の税率は10%,住民税10%(定率)
-所得税 扶養控除額38万円x10%=38,000円
-住民税 扶養控除額33万円x10%=33,000円
②親の課税所得金額が330万円超695万円以下
所得税の税率は20%, 住民税10%
-所得税 扶養控除額38万円x20%=76,000円
-住民税 扶養控除額33万円x10%=33,000円
本投稿は、2023年03月21日 00時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。