専従者給与受給者のFXについて
現在、主人が経営する会社の専従者給与で年間96万円もらっています。今年はそれに加えて海外FXの利益が80万円ぐらいになりそうです。
個人での確定申告が必要になるかと思いますが、扶養を外れてしまうので、税金や保険料、年金等はいくらぐらい支払うことになるでしょうか?
また、今は社会保険、厚生年金ですが、扶養を外れると国民健康保険、国民年金になるのでしょうか?
わかりやすい回答を是非、宜しくお願い致します。
税理士の回答

長谷川文男
そもそも、現状認識がおかしいです。
主人が経営する会社の専従者給与で年間96万円もらっています。
→ こんな事はありません。
専従者給与とは、個人事業主と生計を一にする配偶者その他の親族が対象で、会社(=法人)では、生計を一にするとか、配偶者その他の親族という概念はありません。
会社から専従者給与を支払うことはありません。
個人での確定申告が必要になるかと思いますが、扶養を外れてしまうので、税金や保険料、年金等はいくらぐらい支払うことになるでしょうか?
→ 会社から報酬(給与)をもらっている、配偶者の社会保険の扶養に入っているということはあります。ただ、FXによる所得は定期的な収入ではないため、コレで社会保険の扶養から外れる事はありません。
FXによる所得と、会社からの給与による所得(年額96万円の給与ならば所得としては31万円)の合計によって、配偶者控除又は配偶者特別控除のいずれか又はどちらの控除もできなくなります。
税法に関しては、扶養というは使っておりません。
配偶者控除又は配偶者特別控除は複雑で、主人の所得とあなたの所得の双方により、控除額が変わってきます。
FXなど給与以外の所得が20万円を超えれば確定申告が必要になります。
回答頂き、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
本投稿は、2023年07月31日 20時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。