共同名義の持分割合について
新築住宅の総額が(27460000円)なのですが、工務店でなく父の知り合いの大工さん、瓦屋、水道屋など別々で支払います。
銀行の保証料はローンに入れておらず旦那が一括で支払います。
瓦屋の振込の際、夫の名前にして入金してしまったのですがお金を出したのは妻です。その他にも領収書が旦那の名前になっていて支払いは妻のものがあります。
夫の親の贈与 600万
夫単独ローン 1000万
残りは妻の預貯金で支払うことにしています。
この場合、総額から誰がどれ払ってと細かく計算しそれから割合を出したほうがよいのでしょうか?
贈与税もかからないようにしたいです。
よく分からないのでご教授願います。
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。
あまり難しく考える必要はありません。お金を出した金額を分子にして、分母は、総額です。
本投稿は、2023年08月25日 10時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。