副業の税金について
お世話になります。
・会社員です。年末調整は会社で受けます。
・副業で1.5万円ほど収入が発生しました。
・副業は友人の漫画家のアシスタントで、友人は今年法人化しました。
・法人化したためなのか源泉徴収されて口座に振り込みがありました。
・本業年収1000万円以下、副業もそのお金だけ。住宅も買っていません。
→質問
・確定申告は不要で間違いないですよね?
・副業分で源泉徴収されると本業の会社にも連絡がいきますか?(いくなら手続きがいるので)
恐れ入りますが教えてください。
不備がありましたらご指摘くださいませ。
税理士の回答

菅原和望
こんにちは。
週所所得者の場合には、副業で20万円以上の収入がある場合に確定申告が必要となりますので、質問者様の場合には確定申告は不要です。
ただし、20万円以下の副業について申告不要となるのは所得税のみですので、住民税の申告は別途必要となります。住民税の申告は年末調整後に源泉徴収票を用意すれば、お住まいの地域の市役所等で行うことができます。
また、お勤めの企業に連絡がいくこともないかと思われます。
住民税の確定申告の際には、副業分の住民税が普通徴収(天引きではなく自分で支払う)となるよう確認の上、提出すればよいでしょう。
菅原様
早速ありがとうございます。住民税の申告が必要なのは知りませんでしたので助かりました。
ご回答いただいているなかの「住民税の申告は年末調整後に源泉徴収票を用意」とは副業の源泉徴収票ですね。副業先に問い合わせたところ発行される気配が無かったので再度確認してみます。
普通徴収での申告のアドバイスもありがとうございました。

菅原和望
年末調整は扶養控除等申告書を提出するメインの職場で行われますので、年末調整後に源泉徴収票を受領し、また、副業の方でも源泉徴収が行われるようでしたら、そちらは年末調整をしていない状態での源泉徴収票が発行されるので、両方の源泉徴収票を持参するとスムーズです。
副業の方で源泉徴収されていない、あるいは、源泉徴収されているけど源泉徴収票が発行されない場合には、金額と源泉徴収税額がわかる支払明細書等でも構いませんので、用意していくのが良いでしょう。
本投稿は、2024年11月16日 20時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。