税理士ドットコム - [税金・お金]簡易課税か本課税か迷っています - ご質問ありがとうございます。店舗の建築に伴い、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 簡易課税か本課税か迷っています

簡易課税か本課税か迷っています

今年、土地を購入し、店舗を建てる予定があります。
全て合わせて3000万弱の予算です。
自己資金1000万、借入2000万を10年ローンにする場合、現在簡易課税なのですが、本課税にした方が良いのでしょうか。 
どのように計算したら良いのかわからないので、ご教授いただけたらと思っています。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

店舗の建築に伴い、本則課税課、簡易課税のどちらを選択するかお悩みかと思います。

現状の簡易課税を継続した場合、
店舗を建築することによって支払った消費税は考慮されません。
一方で、本則課税課を選択した場合、
店舗の建築にかかる建物の消費税部分について、
消費税が還付・相殺の対象となります。

なお、消費税は土地部分にはかかりませんので、
建物部分にだけかかることにご注意下さい。


例えば、土地:1,600万円、建物:1,400万円であれば、
建物について127万円程度の消費税を支払っていることになります。
※ 1,400万円÷110%×10%≒127万円
本則課税であれば、この127万円が還付・相殺の対象となります。

ただ、注意すべき点として、
本則課税に戻して、1,000万円以上の建物を建てた場合、
3年間は簡易課税に戻ることができません。

①簡易課税で支払う3年分の消費税
②本則課税で支払う3年分の消費税
と、還付・相殺の対象となる消費税と比べて
どちらが有利か計算して選択していただければと思います。


ちなみに、本則課税に戻るための届出書は、
会計期間が始まる前日までに提出する必要があります。
例えば、令和7年9月に建物を建築する場合、
・個人であれば令和6年12月31日まで
・3月末決算の法人であれば令和7年3月31日まで
に届出書を提出しないと
建物建築による消費税の還付・相殺は適用されません。

ご参考になれば幸いです。

詳しくご説明いただきありがとうございます。
建物の消費税は1年目に一括での申告となり、還付.相殺となるのでしょうか?
それとも減価償却に合わせ、何年もかけての申告になるのでしょうか?

ご確認くださりありがとうございます。

建物の消費税は1年目に一括での申告となり、還付.相殺となるのでしょうか?
それとも減価償却に合わせ、何年もかけての申告になるのでしょうか?


消費税の申告書を計算するときは、
引渡のタイミングで一括で計算することになります。

ご参考になれば幸いです。

ご回答ありがとうございます。
これですっきり解決することができました。

本投稿は、2025年01月15日 13時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,311