税理士ドットコム - [税金・お金]初めての期末で、税金関係の手続きが分かりません - 結論から申し上げますと、freeeで申告を完了してい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 初めての期末で、税金関係の手続きが分かりません

初めての期末で、税金関係の手続きが分かりません

freeeで決算申告(法人税・消費税の申告?)をした場合、手元の書類はどれをどうすればいいですか?
手元には以下が届いています。
・法人税の納付書
・消費税及び地方消費税の納付書
・「法人市民税関係書類在中」と書かれた封筒(立川市)
・基準法人所得割額及び基準法人収入割額に関する計算書

freeeで完結して不要になる書類があれば、教えてください。

税理士の回答

結論から申し上げますと、freeeで申告を完了しているなら、一部の書類は手続き上不要になりますが、保管義務のあるものもあるので注意が必要です。

① 法人税の納付書
→ freeeで電子申告し、電子納税した場合は不要。
→ 紙の納付書で納税する場合は、銀行・税務署で使用後に控えを保管。

② 消費税及び地方消費税の納付書
→ 法人税と同じく、電子納税なら不要、紙納付なら控えを保管。

③ 「法人市民税関係書類在中」の封筒(立川市)
→ 中身を確認し、電子申告が完了していれば不要なものもあるが、申告書の控えなどは保管。

④ 基準法人所得割額及び基準法人収入割額に関する計算書
→ 法人住民税の計算資料なので、申告内容と一致しているか確認の上、念のため保管。

まとめますと、電子申告・電子納税なら納付書は不要ですが、住民税関連書類は確認・保管推奨です。

本投稿は、2025年02月13日 22時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税の中間納付について

    消費税の中間納付について 前年基準より仮決算をした場合、納付額が多くなる場合でも仮決算で申告することは可能ですか? 前年が少なかったため、期末に大きく出...
    税理士回答数:  1
    2019年12月03日 投稿
  • 法人税の流れについて

    弊社は3月決算にて、5月31日に法人税等と消費税の納付を行っています。 3月決算事項のデータを入力し、税理士さんにお渡しすると、 決算書と法人税申告書等が送...
    税理士回答数:  1
    2017年08月31日 投稿
  • 法人の税金 クレジット納付また納付書について

    お世話になります。個人の税金をの納付書やクレジットで 納めているのですが、主人の会社の税金次回の消費税(来季予定納付額)も納付書かクレジット納付できないか 顧...
    税理士回答数:  1
    2017年12月02日 投稿
  • 納付と還付が混在しているときの処理

    決算で、地方法人税と法人市県民税の均等割だけ納付になり、法人税、事業税、市県民税の法人税割は確定税額が中間納付額を下回り、還付となりました。 中間納付は、仮払...
    税理士回答数:  1
    2021年07月12日 投稿
  • 住民税特別徴収手続きについて

    住民税について質問です。 11月より、フリーランスから会社員になるのですが入社手続き書類の中に住民税納付書と納税通知書があります。 しかし、私は一括納付で住...
    税理士回答数:  1
    2022年10月15日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309