税理士ドットコム - [税金・お金]退職金の受け取りや投資信託の配当などを含めた相談について(税理士 or FP) - 弊事務所では個別コンサルティングも承っており、F...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 退職金の受け取りや投資信託の配当などを含めた相談について(税理士 or FP)

退職金の受け取りや投資信託の配当などを含めた相談について(税理士 or FP)

現在、59歳。勤務している会社はDB/DC併用(マッチング実施)。退職金は一時金だけでなく、10年年金として受け取ることが可能で、その比率も75%、50%、25%の選択肢があります。現時点で退職したとしても退職金控除金額を超えていますので、定年時点だけでなく、その後(例えば70歳まで)の累積手取り額を最大化にする受け取り方を考えたいと思います。税金にも関係することなのでFPではなく税理士の先生に相談する内容だと思ってますが、このようなお話はスポット案件といて相談にのっていただけるのでしょうか(当然、費用が発生することは理解しています)。また、はっきり決めていませんが、現在運用している投資信託の譲渡、配当などもその期間に発生すると思います。この譲渡、配当も所得税や社会保障料のことも考えながら分離課税がよいのか、それとも総合課税がよいのかなども併せて相談したいと思っています。

税理士の回答

弊事務所では個別コンサルティングも承っており、FP寄りの内容も対応させていただいております。よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年03月21日 13時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 確定申告時のJ-REITの配当金の申告について

    確定申告で株式等の配当金を総合課税で申告を予定しています。 J-REITの配当金は配当控除の対象にならないと聞きました。 e-taxで配当金の金額を記入する...
    税理士回答数:  1
    2022年01月23日 投稿
  • 投資信託にかかる税金

    分配金の出ない株式を扱う投資信託については、株の配当金は運用会社に対して源泉徴収後の金額が基準価格に適用されるようなのですが、基準価格が上がることで、我々は投資...
    税理士回答数:  1
    2022年07月26日 投稿
  • 年末調整で申告が必要なものについて

    お世話になって居ります。 年末調整についてわからないことがあり、ご相談申し上げます。 ①退職所得について(1/2) 2021年中、前職で退職所得があり...
    税理士回答数:  2
    2021年11月09日 投稿
  • 退職後、確定申告をしていません

    3年前母の介護生活の為、退職しました。2人暮らしです。投資信託の配当金で生活をしています。 税金の事は会社に任せっきりで知識が無く面倒でやらなければいけないと...
    税理士回答数:  1
    2017年07月25日 投稿
  • 総合課税の配当所得の節税について

    私募の投資信託の解約利益の繰り延べ方法について 私募の投資信託を今年解約し、総合課税の配当所得となると認識しています。 今年会社退職し無職となったので何か利...
    税理士回答数:  3
    2024年04月06日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303