[税金・お金]103万の壁について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 103万の壁について

103万の壁について

私は大学生で、103万の壁を超えないように稼いでいます。
アルバイトを1年間で合計3つおこなっていました。
その合計金額は源泉徴収票より、101.6万円でした。
このため安心していたのですが、2024年の初めに、大学の実験の手伝いをした際に2万円程度の謝礼を頂いたことをふと思い出しました。
源泉徴収票などを頂いた記憶がなく、マイナンバーも提出していません。
私の立場として、今年度から多子世帯の大学学費費無料にかかる立場です。しかし私が外れた場合、これが無効になってしまう人数です。
恐らく扶養が外れていた場合、大学を退学するか、学費を妹の分を含め全額私が払うことになります。
見逃されるケースや、なんとかなるケースなどはありますか?
今現在、税務署から確定申告などの通知は来ていません。

税理士の回答

こんにちは。
実験の手伝いの謝礼は雑所得に該当するものと思われます。また、雑所得の金額は収入から必要経費を差し引いた金額となります。
収入金額が2万円だとしても、必要経費(交通費等)が6000円以上でない限り103万円の基準は超えることになるでしょう。
質問者様の所得は源泉徴収票や調書等により把握されますので、見逃されるケースはないものと考えてください。
また、所得を後から小さくすることもできません。

実際に超えているかを今現在確認する方法はありますか?
多子世帯の要項に、2025年度の申請条件は2023年末時点での扶養人数なので、今年は大丈夫です。
しかし来年が怖いためできるだけ早めに確認したいです。
また130万円は交通費含めても間違いなく超えてはいません。多子世帯の条件について以下のような文章が書いてありました。

本制度における「扶養」とは、家族や親族から経済的な支援を受けることであり、自治体へ納税する際に扶養する人数としてカウントされている方です。

これは130万円なのか103万円なのかが不明瞭です。
こちらも教えていただけると幸いです。

学費免除等に関する各制度の取扱いについては、その機関に問い合わせることによってしか正しい情報を得ることはできません。
「自治体へ納税する際に扶養する人数」の判定は年収103万円を基準とすることが一般的かと思います。

本投稿は、2025年04月06日 13時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 103万の壁について

    24歳女性です。 親の扶養に入っているため、103万を超えないように仕事をしていたのですが、父親の会社で103万円以上稼いでいると言われ、父親の給料から15万...
    税理士回答数:  2
    2020年01月21日 投稿
  • 103万と20万の壁について

    大学生です。親の扶養に入っています。 現在、給与として(源泉徴収票が出る) 飲食店のホール業務で月5万円 インターン先の事務業務で月2万円(今年の6月...
    税理士回答数:  2
    2021年07月01日 投稿
  • 103万の壁について

    私は現在大学3年生です。両親が公務員でアルバイトを始めるときに「103万は超えないように」と言われました。税金がかかるからとかで理解はしていたのですが私が結構お...
    税理士回答数:  2
    2022年10月31日 投稿
  • アルバイトの103万の壁について

    19歳 専門学生です。 今、アルバイトを2つ掛け持ちしています。 1つのバイト先からは源泉徴収票を受け取っており、もう1つのバイト先からはまだ貰っておりませ...
    税理士回答数:  1
    2019年12月25日 投稿
  • 103万の壁について

    はじめまして。アルバイトの傍ら株でお小遣い稼ぎをしています。親の扶養から外れるライン、103万の壁について調べているのですが、わからないことがあるため質問させて...
    税理士回答数:  1
    2020年08月18日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226