税理士ドットコム - [税金・お金]アルバイトよりもハイローの方が収入が多い場合の社会保険料について - 社会保険について税理士は専門外になります。社会...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. アルバイトよりもハイローの方が収入が多い場合の社会保険料について

アルバイトよりもハイローの方が収入が多い場合の社会保険料について

現在、大学生でアルバイトとハイローをやっています。
今年のアルバイトの収入は120万円くらいになると思います。
また、ハイローの収益はアルバイトの収入より多くなる(200万〜300万程度)見込みです。
両方の収入を合わせると社会保険へ加入しなければならないと思うのですが、この場合、社会保険はアルバイト先の社会保険に加入するのか、または個人で社会保険へ加入しなければいけないのか、どちらでしょうか?

税理士の回答

社会保険について税理士は専門外になります。社会保険労務士に確認された方が良いと思います。

 社会保険に加入するには、1週間の所定労働時間および1か月の所定労働日数が常勤労働者の4分の3以上(一部の企業では20時間以上)、月額賃金が8万8000円以上、などの要件があります。
 要件に満たない場合は、国民健康保険に加入することになると思います。
 ご心配な場合は、出澤先生のおっしゃるように、社会保険労務士などの専門家にご確認ください。

本投稿は、2025年05月06日 16時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,163
直近30日 相談数
810
直近30日 税理士回答数
1,535