学生のリモート出稼ぎの取扱いについて
こんにちは、私は現在大学生で、アルバイト等はしておらず、親の被扶養者です。最近、米国の生成AIをトレーニングし、そのタスクに対して収益を受け取る、所謂「リモート出稼ぎ」のサービスに登録しました。具体的には、プロンプトを書くなどといったタスクを行うと、そのタスクの内容と作業時間に応じて収益が発生し、その収益が1週間毎に自分の登録したPayPal口座に米ドルで入金される形です。そこで質問なのですが、このような国境を超えたサービスで報酬を受け取る場合、私の条件だと、いくらまで確定申告等が必要でない状態(雑所得?としての状態)を維持できますでしょうか?また、扶養を外れないための上限額等、知っておくべき条件なども教えていただけると助かります。
税理士の回答

出澤信男
雑所得については48万円以下(2025年からは58万円以下)であれば扶養内になります。
本投稿は、2025年05月17日 23時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。