妻の銀行口座から私の口座に振り込んだ場合
妻の銀行口座から私の銀行口座へ振り込んだ場合、税金はかかりますか。
税理士の回答

中田裕二
振り込む理由が重要です。
贈与のために振り込めば、贈与税の対象になります。(あなたの受贈額が年間110万円以内であれば贈与税申告納税は不要です。)

佐藤和樹
【結論】
原則として、「夫が妻から金銭をもらった(=贈与を受けた)」とみなされるため、贈与税の課税対象になる可能性がある。
⸻
【ポイント】
・夫婦間でも贈与税の対象になる(民法上は他人ではなくとも、税法上は「別人格」)。
・ただし、実態として「生活費」「医療費」などの通常必要な支出であれば、贈与税の非課税とされる。
・また、年110万円以下の贈与は、基礎控除の範囲内で非課税。
⸻
【贈与税がかかる可能性がある例】
・妻から夫にまとまった資金(例:500万円)を振込し、明確な対価性や生活費以外の目的がない場合
・夫がその資金を自由に使える状態にある場合
→ このような場合は「贈与」と判断される可能性がある
⸻
【贈与税がかからない可能性がある例】
・生活費や教育費など、日常生活に必要な支出の範囲
・年110万円以下の金額を受け取り、贈与税の基礎控除内に収まっている
・贈与契約がない、または形式的に名義を変えただけで実質的に妻が管理している(名義預金)
⸻
【対応策】
・高額な振込をする場合は、贈与契約書を作成し、贈与税の申告を行うことが安全
・生活費目的の送金であれば、振込の用途(例:生活費)をメモや振込名義で明記しておくとよい
本投稿は、2025年05月25日 23時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。