[税金・お金]役員の退職金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 役員の退職金について

役員の退職金について

この度2年弱務めて頂いた役員が退職するのですが、その際退職金を支払いことは可能でしょうか?可能な場合手続きはどのようなものがありますか
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

退職金支払いは可能だが「株主総会決議」と「妥当な金額算定」が必須です。
在任2年程度だと高額は難しく、報酬月額1〜2か月分程度で抑えるのが安全です。
きちんと議事録と算定根拠を残せば、法人側でも損金算入、本人側でも退職所得扱いができます。

役員に対して退職金を支払うことは可能です。ただし税務上は「不相当に高額」と認定されると損金算入が否認されるため、在任期間や功績に照らして妥当な金額設定が必要です。一般的には役員在任年数、最終報酬額、功労度を基準に算定します。手続きとしては、まず株主総会で退職慰労金支給の決議を行い、その議事録を残すことが不可欠です。その上で退職金支給の社内規程や算定根拠を整備し、支払い処理を行います。税務署に特段の届出は不要ですが、損金算入の可否を左右する重要項目ですので、社内文書の整備が最も肝要といえるでしょう。

本投稿は、2025年09月03日 21時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員退職金について

    分掌変更の場合の役員退職慰労金の未払計上は損金算入できませんが、実際に退職してお金が支払われた時に損金算入はできるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年04月15日 投稿
  • 退職した役員が再び役員になれるのか?

    中小企業を経営しています。株式会社です。役員は私と私の妻の2人です。代表取締役は私です。来月妻が退職するのですが、その際退職金を払います。退職金をもらって退職し...
    税理士回答数:  1
    2021年09月15日 投稿
  • 役員が会社から借入する場合

    未上場企業の社長です。代表取締役会長として、後継者を育成していますが、まだ時間がかかりそうです。 本当にリタイアする時に退職金を受け取るとすれば、70代になる...
    税理士回答数:  1
    2025年01月15日 投稿
  • 退職金の税金について

    高齢で役員退職金を数億貰ったら、相続税が半分かかると思いますが、節税の為に資産管理会社で受け取ることはできますか? また、退職金を払った法人側は、いくらまで損...
    税理士回答数:  1
    2022年04月29日 投稿
  • 退職金について

    一人社長法人を経営しています。 会社解散時に役員へ退職金を払い、 役員は小規模企業共済も解約し受取金は退職金扱いになると思います。 この場合退職金...
    税理士回答数:  2
    2022年09月21日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,746
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539