親の扶養、非課税について
親を税金上の扶養に入れたいです。
親の収入が123万以下なら扶養にとれると思いますが、親は年金収入が100万、給与収入が120万あります。
①年間収入か220万なので扶養にとれないのでしょうか?
②親は寡婦、障害者です。合計所得が135万以下なら住民税非課税とのことで、収入になおすと204万くらいのようですが、220万なので課税されますか?
教えてください。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
所得税・住民税・社会保険・国民健康保険で、親も子も
すべての係に聞いて、
得なほうをお選びください。
すべてがわからないので、ここでは、判断ができません。
よろしくお願いいたします。

土師弘之
扶養親族の所得要件は58万円以下です。給料収入のみに換算すると年収123万円以下となります。
給料収入以外の所得がある場合は年収ではなく所得金額58万円以下で判定します。
年金収入100万円 → 雑所得金額 0円
給料収入120万円 → 給与所得金額 55万円
合計所得金額=55万円≦58万円
よって、親を扶養親族とすることができます。
なお、親を扶養親族とすると「住民税非課税世帯」とはなりませんので、住民税が課税される最低限度が合計所得金額135万円より低くなります。
本投稿は、2025年09月15日 22時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。