[税金・お金]親の扶養、非課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 親の扶養、非課税について

親の扶養、非課税について

親を税金上の扶養に入れたいです。
親の収入が123万以下なら扶養にとれると思いますが、親は年金収入が100万、給与収入が120万あります。
①年間収入か220万なので扶養にとれないのでしょうか?
②親は寡婦、障害者です。合計所得が135万以下なら住民税非課税とのことで、収入になおすと204万くらいのようですが、220万なので課税されますか?
教えてください。
よろしくお願いします。

税理士の回答

所得税・住民税・社会保険・国民健康保険で、親も子も
すべての係に聞いて、
得なほうをお選びください。
すべてがわからないので、ここでは、判断ができません。
よろしくお願いいたします。

扶養親族の所得要件は58万円以下です。給料収入のみに換算すると年収123万円以下となります。
給料収入以外の所得がある場合は年収ではなく所得金額58万円以下で判定します。

年金収入100万円 → 雑所得金額 0円
給料収入120万円 → 給与所得金額 55万円
合計所得金額=55万円≦58万円
よって、親を扶養親族とすることができます。

なお、親を扶養親族とすると「住民税非課税世帯」とはなりませんので、住民税が課税される最低限度が合計所得金額135万円より低くなります。

本投稿は、2025年09月15日 22時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親の扶養について

    質問があります。 学生で親の扶養に入っています。 今年のアルバイトでの収入が100万円です。 少し新しいことがしてみたいと思い、ubereatsの配達員を...
    税理士回答数:  1
    2019年12月14日 投稿
  • 住民税非課税の子供が非課税の親を扶養に取れるのか

    住民税非課税の子供が、同じく非課税の同居の母親を扶養にとれますか? とれるとしても意味はないですか? とれるとして、何かデメリットはありますか? 親の介護...
    税理士回答数:  2
    2022年12月05日 投稿
  • 親の扶養

    私は今、大学2年生の20歳です。 アルバイトの収入が103万超えそうで 勤労学生控除を受けようと思います。 母子家庭で親は今無職です。 ですので、私が扶...
    税理士回答数:  2
    2020年07月25日 投稿
  • 非課税世帯の学生が130万円を超えた時の課税について

    こんにちは。私は東京都に住む大学生です。 私の家は扶養者が年収103万円以下なため、非課税世帯となっています。 私は大学に通っているため、アルバイトで稼いだ...
    税理士回答数:  2
    2022年04月28日 投稿
  • 親の扶養について

    通信制高校生なのですが500万程の利益から経費などを引いて48万以下の場合は親の扶養を外れることはないですか? また何かほかに払わなければならないお金や確定申...
    税理士回答数:  3
    2021年06月13日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,060
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,617