共有名義の持分割合について
新築住宅(4,000万)を夫婦共有名義で購入します。
資金は、
妻の自己資金(親からの贈与含めて)2,000万、
夫の自己資金500万、
借入金1,500万(連帯債務)ですが、
この場合、名義の持分割合を5:5にして大丈夫でしょうか?
税理士の回答
連帯債務には債務負担割合はありませんが借入金の返済負担割合によって持ち分を決める必要があります。
借入金の返済全額をご主人がされるのであれば5:5で問題ないと思いますが、例えば、返済額の2/3をご主人様、1/3を奥様がそれぞれ負担するとした場合、
ご主人様の持ち分は500万円+1,500万円×2/3=1,500万円→3/8
奥様の持ち分は2,000万円+1,500万円×1/3=2,500万円→5/8
という形です。
どちらかの返済負担が年間110万円を超えないのであれば、暦年贈与の基礎控除額内になりますので、その場合は5:5でも問題ないと考えます。
早速のご回答ありがとうございます。
ひとつお聞きしたいのですが、
返済負担割合というのは、毎月の返済をどちらがどのくらいするかという解釈でいいのでしょうか?
返済負担割合はご記載の通りの解釈で結構です。
本投稿は、2018年09月15日 13時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。