ふるさと納税に関してご相談したいです。
現在無職で固定収入はないのですが、
株式投資で分離課税で4000万円ぐらい納税しました。
せっかくなのでふるさと納税とかも検討しているのですが、
ふるさと納税に関して詳しくないのでどなたか相談できればと思っています。
主に以下の2点が気になります。
1.固定給0円で株式収入だけですとどれぐらいふるさと納税が可能か
2.具体的なオペレーション
以上、よろしくお願い致します。
税理士の回答

ふるさと納税制度は近年限度額が増額されました。
その限度額はおおまかにいうと、住民税の所得割の20%ほどが限度となります。
H30年支払われている住民税を基礎とするのか、翌年31年の住民税を基礎として限度額を判定するのかは、申し訳ありませんが判断しかねます。
ただ毎年の株の譲渡益が同じくらいであれば、その限度額は同じぐらいなのではと考えます。
ふるさと納税は、厳密にいうと各市町村への寄付です。
寄付した金額とほぼ同額の所得税・住民税が減税されます。
それだけみれば、寄付の支出をしキャッシュが減少する代わりに
税金がほぼ同じくらい減少するということです。
ただし、ふるさと納税には返礼品がありますので、それはキャッシュ面とは別にプラスでもらえるものとなります。
オペレーションという意味合いが少しわかりかねますが、市町村へ寄付をすると、寄付金の領収書が送られてきます。
寄付は年内にしなければいけません。
その領収書が確定申告の際必要となってまいります。
ふるさと納税のサイトなどもあり、そのあたりは詳しく記載されていると思います。
期待に沿うおこたえになっているでしょうか。
本投稿は、2018年09月22日 11時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。