正社員退職&個人事業主廃業し、失業保険受給時の注意点について
質問失礼します!
現在正社員で勤務しているのと併せて、個人事業主の青色申告で不動産投資と輸入業を行っております。
この度、今年末に正社員を退職することになり、しばらくは失業手当を受給しようと考えております。
一方で、個人事業主については失業保険受給のために廃業し、来年は不動産投資の収益はそのまま私が、輸入業の収益は妻にそれぞれ付け替えようと考えています(実際にほとんどの業務を妻に移管済)。
それ以外に株投資の配当収入もあります。
また、失業保険を受給した後に法人を建てる方向で考えております。
質問内容として
・失業保険を受け取るための流れとして、上記の手順で誤りは無いでしょうか?
・また、手続き上で注意することはありますか?
やや漠然とした質問内容で恐れ入りますが、近くに相談できる税理士さんもおらず方向性として合っているか確認したく思います。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
失業保険上も、そのような移管が、不正受給にあたらないか?ハローワークに一度確かめてください。
所得税法上も、そのような移管が、正しいかどうか?所轄の税務署に問い合わせてください。
不正にならないかどうか?
不正には世の中が厳しくなっております。
よろしくご判断ください。
本投稿は、2020年10月26日 00時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。