[税金・お金]国民健康保険税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民健康保険税について

国民健康保険税について

1月より主人の扶養を抜けて国民健康保険に加入しました。
健保からの書類が遅れて今月に加入手続きを行っています。
納付書は3月上旬に来るようなんですが、国保税の金額がいくらくらいなのか不安です。
対象となる年の所得額は経費を抜いて50万円前後ほどしかありません。
主人は所得が約500万円強(年収760万円前後)でした。
自治体のHPに国保税の目安としてPDFの目安金額の一覧がありますが、役場の担当者にはその表の金額はすべて軽減MAXの金額であり、私の場合は主人の所得が高いのでその表の金額ではないといわれました。

仙台市は高いと聞いていますが、いくら納めることになるのか不安です。
目安としてどのくらいになるのか聞いたところ1~3月分で5万円くらいになるとききました。こんなにもするのでしょうか。

国保へ加入するのは世帯で私一人です。
主人は会社員のため社会保険加入・子供たち2人は主人の扶養に入っています。
世帯所得は軽減率の適用有無を確認するためという認識ですが、主人の所得が国保税の金額にも影響するような言い方をされて戸惑っています。

認識に誤りがあればご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

すみません。国民健康保険などの社会保険は税理士の専門外のためわかりかねます。
専門である社会保険労務士にご相談ください。

大変申し訳ございません!!
社労士の案件であることは承知していましたが、国保税と呼ぶ自治体もあるのでどなたか専門でなくてもご存じではないかなと思った次第です。
失礼いたしました。
納付書が届くまで待ちたいと思います。

本投稿は、2022年02月18日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,944
直近30日 相談数
825
直近30日 税理士回答数
1,640