税理士ドットコム - [税金・お金]副業 出金できない事例について - 詐欺に遭っても、申告は必要です。よろしくお願い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 副業 出金できない事例について

副業 出金できない事例について

今年から行っていた副業で、出金できるかどうかわからない事例が発生したのですが、そういった場合でも確定申告は必要でしょうか?また具体的なその理由を税務署に相談して適宜対応していただくことは可能なのでしょうか?

現状では、とある理由で出金できないのでその副業がひょっとすると詐欺である可能性も含んでいます。
今回はこの副業で仮に本当に所得として発生した場合、金額が高額になるので税金も高額になる可能性があるのです。

税理士の回答

詐欺に遭っても、申告は必要です。
よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。

しかし、出金できないとなると納税ができないと思いますが、その場合はどうなるのでしょうか?
その所得であるかどうかわからない物に対して無慈悲に税金が発生するのでしょうか?

申告はした上で、納税に関しては適宜相談という形を取れればいいのですが、
その辺は難しそうですか?

しかし、出金できないとなると納税ができないと思いますが、その場合はどうなるのでしょうか?
財産を差し押さえます。

その所得であるかどうかわからない物に対して無慈悲に税金が発生するのでしょうか?
はい、無慈悲です。
申告はした上で、納税に関しては適宜相談という形を取れればいいのですが、その辺は難しそうですか?
申告すれば、納税額が確定します。
後は徴収係との対応です。相手は鬼のようになります。無慈悲な方々です。

税務署ではなく警察の相談して、その後申告を考えてください。
まだ、半年あります。

わかりました。ありがとうございます。
警察には既に相談しています。

詐欺が濃厚な場合、来年もう財産差し押さえを覚悟するしかないのでしょうか?

税務署の徴収係は、確定した税額=税金を取立する係です。
詐欺かどうかは関係がないと考えます。

警察の方でまずそのお金が実際に存在するものなのか判断して頂くことができるようなので、まずは警察に相談してみようとおもいます。

本投稿は、2022年06月03日 19時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,637
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,528