税理士ドットコム - [節税]小規模企業共済の前納とその後の掛け金減額について - おっしゃるような可能性はあまりないものと思われ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 小規模企業共済の前納とその後の掛け金減額について

節税

 投稿

小規模企業共済の前納とその後の掛け金減額について

小規模企業共済の前納とその後の掛け金減額について質問させて頂きます。

個人で農業を営んでおり本年の事業所得が翌年予定所得よりも明らかに大きくなる事が予測されています。
そこで小規模企業共済に加入し、掛け金を前納する事で月額7万円×11ヶ月を本年の控除として活用したいと考えております。
その後、翌年に月額を1万円に減額申請した場合、所得調整を行なっているなどの疑いで税務調査に入られる可能性が高くなるなどのデメリットはあるでしょうか。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

 おっしゃるような可能性はあまりないものと思われます。

 小規模共済掛金は下記の確定申告書の雛形を見ればわかるとおり、「所得から差し引かれる金額」(所得控除)であることから、減額しても所得は変わらず、所得調整にはあたらないことや、また、小規模共済制度は国が加入を奨励しており、そのため全額所得控除になっていることなどを考え合わせると、おっしゃるようなご懸念には及ばないと思われるからです。

確定申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r03/02.pdf

税理士 唐澤様

早速のご回答、ありがとうございます。
大変分かりやすい回答で懸念事項が解消されました。

本投稿は、2022年11月10日 21時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模企業共済前納減額金

    小規模企業共済を前納で支払っているので、減額金が振り込まれます。 その年の控除金額から減額してのせるのが正しいと思いますが、昨年度、帳簿上、雑収入に計上して、...
    税理士回答数:  1
    2021年09月10日 投稿
  • 小規模企業共済について

    小規模企業共済について質問があります。 かなり不安定な職種(執筆)なので、加入を悩んでいます。 儲かる時は利益がでますが、 儲からない時は共済の控除を...
    税理士回答数:  2
    2018年12月12日 投稿
  • 小規模企業共済について

    私自身はサラリーマンですが、昨年末に副業目的に妻を代表とする合同会社を設立しました。妻はパートで働いていてギリギリの扶養範囲内の収入を得ています。合同会社からの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月07日 投稿
  • 小規模企業共済

    中小企業経営者です。今年から小規模企業共済を始めました。 小規模企業共済の控除は年末調整で行えれば確定申告は不要なのでしょうか。 よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2021年06月04日 投稿
  • 小規模企業共済について

    会社役員を退任(R3,3月)してまた同じ会社に従業員として働いています。会社役員だった期間に個人事業主として事業を立ち上げ現在も継続しています。別件で小規模企業...
    税理士回答数:  1
    2022年08月31日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,524
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,468