税理士ドットコム - [節税]サラリーマン副業ひとり法人 役員報酬0の収益再投資先について - > 地道に、法人税負担しながら、内部留保をコツコ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. サラリーマン副業ひとり法人 役員報酬0の収益再投資先について

節税

 投稿

サラリーマン副業ひとり法人 役員報酬0の収益再投資先について

サラリーマン副業ひとり法人合同会社です。役員報酬0で、内部留保で資金をためたら不動産投資などストック収入に挑戦したいと思っていました。

ですが、いざ法人税の負担を目にすると、節税しながら手元資金を少しづつでも大きくしてく資産運用方法が無いか悩んでいます。

こういった状況において、通常考えられる投資&運用方法ありましたら教えてください。

小さく投資して、小さくリターンを得ると考えると、購入しやすい投資信託などが思いつくのですが、これは損金計上できないような気がしています。( むしろ役員報酬を得て個人で資産運用するほうが優遇が大きそう)

地道に、法人税負担しながら、内部留保をコツコツ貯めていくしかないものでしょうか。
アドバイス頂けますと幸いです。

税理士の回答

地道に、法人税負担しながら、内部留保をコツコツ貯めていくしかないものでしょうか。

その方法が一番堅実だと考えます。
法人税は一番税率が低いと考えます。

本投稿は、2022年12月10日 05時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 内部留保から株式投資

    内部留保から株式投資するとき、定款に投資事業の記載(株式の保有、売買並びにその他の投資事業)がないといけませんか?
    税理士回答数:  1
    2019年08月09日 投稿
  • 投資信託の運用損益の法人税での処理

    銀行との付き合いで投資信託を法人加入するのですが この運用損益は仕訳処理に反映しなければならないのでしょうか それとも運用期間中は評価損益は無視して処理...
    税理士回答数:  1
    2019年08月06日 投稿
  • 投資信託の運用益

    投資信託(NISAやiDeCoではない課税口座にて)の運用益が出た際、税金を20%ほど納めなければなりませんが納税の手順をお教え頂けませんでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年04月12日 投稿
  • 節税の為の法人成りと廃業時の内部留保に掛かる税金について

    初めまして。私は現在個人事業で作家、ゲームクリエイターをしています。 去年運良く作品がヒットし売上が3000万を超え、来年から課税事業者になります 節税の為...
    税理士回答数:  1
    2016年11月19日 投稿
  • 内部留保をベースにして役員報酬のご相談

    一人法人です。下記の計画で、内部留保で役員報酬することは問題はありませんでしょうか? (1)営業利益、経常利益が赤字になるように役員報酬を設定します。 (2...
    税理士回答数:  1
    2021年08月27日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,595
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,517