年収1,000万円以上の節税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 年収1,000万円以上の節税について

節税

 投稿

年収1,000万円以上の節税について

現在は海外勤務で住民税、所得税共に非課税で助かっていますが、今年から国内勤務予定です。日本へ帰国する前、または後で対策を取ろうと思っています。現在はIdecoとふるさと納税を考えています。ネットなどでは個人事業主になり、事業費用を赤字にすることで税金が控除されるとの事で、副業をした方が良いのか考えているところです。
以上から年収1,000万円以上ある場合の適切な節税方法をする事でどの程度の控除が期待できるか試算したくご連絡しました。宜しくお願い致します。

税理士の回答

給与所得者の節税であれば、所得控除を考えるのが通常になります。大きな節税であれば、損益通算を考えることになります。例えば、不動産投資(建物価額が土地よりも大きいケース)で減価償却費を計上して赤にできれば節税効果は大きと思われます。

本投稿は、2023年04月23日 13時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 不動産外交員報酬1,000万円以上の節税対策はありますか。

    4年前にフリーランスになりました。 1年半前に個人事業開業届けを出しました。今年は、去年の分の報酬がはいり、1,000万を超えてしまいます。 消費税は課税さ...
    税理士回答数:  2
    2018年09月05日 投稿
  • 勤務医の節税対策について

    初めて投稿させていただきます。民間病院で勤務医をしているものです。4月から副院長となる予定で、年収は2000万ほどです。ほかに、講演や執筆などで年間80-100...
    税理士回答数:  1
    2021年03月22日 投稿
  • 100,000円の定額給付金は非課税?

    100,000円の定額給付金は非課税なんでしょうか?
    税理士回答数:  4
    2020年05月02日 投稿
  • 勤務医の節税対策

    41歳勤務医です。主婦の妻と小学生の子供が1人います。現在はクリニックの雇われ院長をしています。その他にアルバイトとして別の病院にも勤務しており年収として360...
    税理士回答数:  2
    2017年04月11日 投稿
  • 非居住者で日本の本社役員の場合、iDecoでの節税は可能ですか?

    現在、海外駐在員で非居住者でして、日本の本社側の役員も兼任し、本社側でも所得があり、所得税を20%(住民税はなし)支払っております。 証券会社に問い合わせ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月30日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238