役員になることで節税になりますか。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 役員になることで節税になりますか。

節税

 投稿

役員になることで節税になりますか。

現在、中小企業で従業員として給料をもらっているものです。年収だいたい450万です。社会保険料・厚生年金を節税したいため、現在つとめている会社の役員になり、役員報酬を最低額の月4.5万に固定して、
今迄の年収との差額を、私が個人事業主として受け取る。
というやり方をとれないかと考えているのですが、これは可能な事でしょうか?
私に対してのメリット・デメリット、会社側に対してのメリット・デメリットありましたら教えてほしいです。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

法人の役員がその法人と業務委託等の契約を締結することは、会社法上の利益相反取引の禁止規定や取締役の忠実義務規定等に抵触する可能性がありますので、定款の定めにより取締役会や株主総会で業務委託契約等の承認決議を得る必要があります。つまり、少なくとも他の取締役や株主の事前承認を得る必要があるということです。
これがなければ、税務上は役員報酬と見做され会社は損金不算入の役員給与、個人は給与所得課税になると考えられます。
基本的に、法人の役員がその法人と個人事業者として業務委託契約等を締結することは無理があると私は思います。

本投稿は、2023年12月07日 11時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 妻への役員給与0円のメリット、デメリット

    会社設立の準備をしているものです。 今は自分ひとりで仕事を回せますが、軌道にのってきたら妻にも仕事を手伝ってもらう予定です。 そのため、後から役員として追加...
    税理士回答数:  1
    2022年09月10日 投稿
  • 70代姑を役員にする場合のメリットデメリットについて

    父親が経営していた貸倉庫業の有限会社があります。 父親が死ぬ直前に不動産を売ってしまい、 相続した時には現金だけが残る会社になりました。 私は10...
    税理士回答数:  1
    2018年09月26日 投稿
  • 減資による中小企業節税について

    資本金を減資して、利益剰余金に振り替えず、資本剰余金に振り替えて、資本金が1億円以内になっても、外形標準課税などは低くなりますか?
    税理士回答数:  1
    2022年09月01日 投稿
  • 中小企業が今からできる節税対策はありますか?

    弊社は設立1年半のコンサルティングファームでございます。 社員は創業メンバーの3名のみ、かつ全員兼業のため、年始に役員報酬を決定時に無しと決めました。しかし今...
    税理士回答数:  1
    2017年12月06日 投稿
  • 中小企業倒産防止共済で節税

    12月決算です。節税のために12月から中小企業倒産防止共済に加入して1年分の掛金を前納することを検討しています。 12/5までに受理されれば、12月から加入と...
    税理士回答数:  1
    2017年11月26日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,213