税理士ドットコム - [節税]配偶者名義の持ち家を、会社の役員社宅にする際の注意事項につきまして - できないと考えます。宜しくお願い致します。
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 配偶者名義の持ち家を、会社の役員社宅にする際の注意事項につきまして

節税

 投稿

配偶者名義の持ち家を、会社の役員社宅にする際の注意事項につきまして

私(A)が会社(法人C)の役員をしています。役員は私(A)の1名だけで、ほかは一般従業員しかおりません。

Aの配偶者であるBが、B自身の住宅ローンで一戸建てを購入する予定です。
この一戸建てをAの経営する法人Cに貸し付ける(賃貸契約)を行い、
法人Cが自己の役員であるAに社宅として貸したいのですが、
このとき「タックスアンサーNo.2600 役員に社宅などを貸したとき」に定められる役員社宅の制度を適用することはできますでしょうか。

詳細情報として
・AとBは離婚予定はありません。
・Bは法人Cの、役員でも従業員でもありません。
・一戸建てにはAとBとその子らが居住予定です。
・本店所在地は全く別の場所で登記されています。
・賃貸契約はもちろん法人Cと家主Bの間で行い、家賃もCがBに払います。家賃は周辺の相場相当であるとします。
・B自身の住宅ローンは連帯保証人などはおらず、Bのみの信用で借りています。(AやCは住宅ローンに関与しません。頭金もBのみが出します。)
・一戸建ては新築木造2階建てで床面積が132平方メートル以下です。

何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

できないと考えます。
宜しくお願い致します。

行った場合には、家賃+経済的利益の分が、役員報酬になると考えます。

ご回答ありがとうございます。
不可である理由は、やはり A,Bが同族であることが問題 ということでしょうか?

とすると無理せず 一部を事業所として使う とかそのあたりが現実的でしょうか?
全く会社の書類や設備が置いてないわけではないので、それに必要な面積を。

同族ではなく、
自分の奥様の家に、自分と子供が同居するのに、家賃は支払いますか。
他人の家に住むなら、支払いますよね。それを法人が借りて、従業員に貸す場合には、借上げ住宅でOKでしょう。

はい、法人が事務所として借りる。家賃を支払うなら、わかります。
一部を借りる。その部分の家賃を支払う。それもよいでしょう。明確にすべきでしょう。

なるほど
ありがとうございます

奥様は確定申告をします。
不動産所得の申告をします。
宜しくお願い致します。

ご教示ありがとうございます。

例えば、法人が事務所として一部を借りるとします。
この一部は、床面積で考えて 1/5 だとします。

となると1年間借りる場合「◯◯の1/5に相当する金額」を法人C(Aが役員)から家主Bに支払うのですが、◯◯に当てはまる金額はどう考えるのが妥当でしょうか?

候補:
・近隣家賃相場(家賃50万円相当であれば年間600万円)
・1年間のBの所有する建物の減価償却費(建物や諸手数料の合計額を、木造の耐用年数で割った数字)+利息
・その他

宜しくお願い申し上げます

・近隣家賃相場(家賃50万円相当であれば年間600万円)
上記です。
下記は関係ありません。
・1年間のBの所有する建物の減価償却費(建物や諸手数料の合計額を、木造の耐用年数で割った数字)+利息

ありがとうございます。よく考えます。

本投稿は、2024年03月22日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 会社の本店所在地のについて

    はじめまして。会社設立に関してです。これから合同会社設立をする予定です。 会社名や本店所在地についてずっと考えています。これから不動産賃貸業を始めたいと思いま...
    税理士回答数:  1
    2020年05月31日 投稿
  • 会社設立 本店所在地について

    お世話になります。 近々株式会社にて法人成り予定です。 その際に郵便物の関係で本店所在地を貸工場で行うか、自宅で行うか検討中です。 貸工場は基本的に業務を...
    税理士回答数:  1
    2019年02月17日 投稿
  • 合同会社設立時の本店所在地

    合同会社で中古戸建てを購入し、代表者社宅としたく、近く合同会社を設立します。 物件の契約を法人名義でできるように設立をいそいでいるのですが、本店所在地を購入予...
    税理士回答数:  1
    2019年11月15日 投稿
  • 会社設立時の自宅を本店所在地した場合について

    法人設立を検討しているのですが、本店所在地を自宅かまたはバーチャルオフィスにすればいいか悩んでいます。 自宅(持ち家)は現在住宅ローン支払い及び住宅ローン控除...
    税理士回答数:  1
    2021年05月19日 投稿
  • 社宅における「小規模な住宅」の床面積について

    小規模な住宅とは、法定耐用年数が30年以下の建物の場合には床面積が132平方メートル以下である住宅、とされています。 この「床面積」については、所得税法基...
    税理士回答数:  1
    2023年12月13日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,603
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,524