[節税]持分が100%ではない家の社宅 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 持分が100%ではない家の社宅

節税

 投稿

持分が100%ではない家の社宅

自宅を法人と個人で50%ずつぐらいで購入して社宅とすることは可能でしょうか?鍵のかけられるドアは普通の家と同様1箇所です。現実的には、4LDKであれば2K分を社宅として扱うかたちでしょうか?

税理士の回答

 50%ずつの共有による持分所有ということは、特定の部分を法人が、残りの部分を個人が所有するということではなく、すべての部分が50%ずつの共有となります。したがって、お尋ねのような利用形態はできないと考えます。ただし、区分所有の登記が可能な建物であれば、お尋ねのような所有形態が可能です。詳しくは、司法書士にご相談下さい。

本投稿は、2024年04月27日 08時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社宅購入、節税について

    パートナー所有の持ち家戸建てに二人暮らしです。 パートナーはサラリーマン兼個人事業主です。 私は個人事業主で、別途今年法人を設立する予定です。 私...
    税理士回答数:  2
    2021年02月25日 投稿
  • 社宅扱いによる節税について

    自宅を合同会社の本店として登記し、別の場所に賃貸マンションの住まいを構えています。 もともとは個人名義にて賃貸マンションを契約していましたが、契約名義を個人か...
    税理士回答数:  2
    2017年05月29日 投稿
  • 借り上げ社宅による節税について

    5月から親族の経営する会社にて業務委託で在宅仕事をする予定です。 毎月10万円の業務委託費をいただく予定ですが、私の節税(他からも収入あります。)のために、以...
    税理士回答数:  1
    2016年03月31日 投稿
  • 自宅(持ち家)の社宅扱い

    会社の役員をしていまして、一軒家を個人で購入予定です。 一室は会社で利用しようとしていますが、以下をご相談させてください。 1.賃貸マンションのよう...
    税理士回答数:  1
    2021年07月25日 投稿
  • 役員社宅について

    いつもお世話になっております。 役員社宅について質問させて頂きます。 つい先日株式会社を設立しましたが、現在住んでいる戸建ての賃貸アパートを会社の住所として...
    税理士回答数:  1
    2017年04月06日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,601
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,526