[節税]新築の際の親からの援助 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 新築の際の親からの援助

節税

 投稿

新築の際の親からの援助

この度、親から土地をもらいその土地に新築したいと考えています。
その際の贈与税をなんとか少しでも対策できないかと考えております。

土地の価格として、新築時の1000万円が非課税になる枠を超えてしまいます。

また、建物分として現金の援助してもらえるようです。

この場合、節税する方法はありますでしょうか。
土地と現金合わせて3000万円程度の援助になると思います。
(補足→土地は父親名義の物をもらう予定であり、現金は母親名義からもらう予定です。私の家族構成は、私、妻、子(現状1人2歳)です。)

贈与税を相続税へ先延ばしにできる方法は、他の財産があるため利用しない方向で考えています。

税理士の回答

住宅取得等資金の贈与の非課税という特例があります。
条件は細かくありますが、資金の贈与が対象ですので、土地の贈与には使えません。
限度額は500万円で、省エネ等住宅の場合に1,000万円。
精算課税を使わないとすると、110万円の基礎控除と合わせて、610万円と1,110万円。
したがって、土地の贈与部分は贈与税の納税が発生します。

本投稿は、2024年05月14日 07時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親から土地を譲ってもらう場合の1番いい方法

    親所有の土地に新築の家を来年建てる予定です。 その場合、将来的にも1番節税になるのはどの方法でしょうか? そのまま親が亡くなるまで親の土地名義がいいのでしょ...
    税理士回答数:  2
    2020年10月14日 投稿
  • 全額、親からの援助で新築を建築する場合について

    2018年に2500万円の新築住宅を自分の父親からの援助で建築する場合、贈与税の1200万の非課税枠を使って、2分の1ずつの持分で登記する以外に、節税になる方法...
    税理士回答数:  1
    2018年02月11日 投稿
  • 新築に伴う贈与税等について

    現在親と私の共同名義の土地に住んでいます。 古家をリフォームして住んで5年経ちましたが、あちこちガタが来ていて追加リフォームするくらいなら、建て替えようという...
    税理士回答数:  2
    2016年08月02日 投稿
  • (新築時の贈与税)親からの援助に関して

    はじめまして。質問お願いいたします。 新築で一軒家を建設することになりました。 そこで、両家から援助を頂ける事になりました。(両家合わせて約800万円予定、...
    税理士回答数:  3
    2018年07月31日 投稿
  • 住宅新築時の親からの援助について

    実家を立て替えて2世帯にしようとしていますが、その時の親からの援助に対する贈与税について教えてください。 土地は親のもの。新築費用は5000万円。建物名義は子...
    税理士回答数:  2
    2016年10月29日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426