税理士ドットコム - [節税]社宅ににおける所得税、社会保険、労働保険控除について - いいえ、> 基本給200,000円/みなし残業代30,000円/...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 社宅ににおける所得税、社会保険、労働保険控除について

節税

 投稿

社宅ににおける所得税、社会保険、労働保険控除について

例)Aさん
基本給200,000円/みなし残業代30,000円/住宅手当50,000円/合計280,000円
法人契約社宅賃料:100,000円の場合

上記の例における、Aさんの所得税と社会保険と労働保険の課税対象としては、住宅手当の50,000円を引いた230,000円という認識でお間違いないでしょうか。

ご教授頂けますと幸いです。

税理士の回答

いいえ、
基本給200,000円/みなし残業代30,000円/住宅手当50,000円/合計280,000円

上記が対象になると考えます。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年12月21日 12時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借り上げ社宅

    社宅を使用している者と使用していない者で、差が生じることにより、 給与項目に住宅手当という項目を追加し、全社員に一律5万円しようと考えております。但し、社宅使...
    税理士回答数:  1
    2018年06月29日 投稿
  • 社宅に関する計算方法

    現在、法人名義で契約しているマンションの一室を、 社宅として役員に貸しています。 その際の計算方法等についてお聞きしたいです。 条件:建物の総床面積1...
    税理士回答数:  1
    2022年02月08日 投稿
  • 社宅家賃について

    申し訳ありませんが、またまた教えて下さい。 賃貸アパートを会社が借上げ、それを従業員に貸しています。 期中の私の処理として不動産に家賃を払ったら、 月末(...
    税理士回答数:  1
    2021年05月19日 投稿
  • 社会保険料

    在宅デザイナーです。 委託業務で、いまA社で扶養内年間103万で契約するとします。 もぅひとつB社から年間50万の稼ぎがあるとします。 そ...
    税理士回答数:  2
    2020年03月17日 投稿
  • 社宅費を額面から天引して節税したい

    会社名義で賃貸契約し、オーナーへの家賃支払は会社が行う物件に入居予定の従業員です。 月額家賃95,000円を会社が17,000円、残額を個人の給料から天引され...
    税理士回答数:  1
    2021年03月18日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,584
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,514