[節税]家の親子間売買 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 家の親子間売買

節税

 投稿

家の親子間売買

高齢の親が住んでいた一軒家と土地を、娘である私が買い取ることを考えています。

両親は高齢で介護が必要になり、妹の家に引っ越す予定です。そのため、実家の売却を検討していますが、娘である私は、近くに賃貸で住んでおり、家を引き継げるなら引き継ぎたいと思っております。
母親は病気をしており、今後お金の心配もあるようで、両親は、家を他人に売って現金化したいと思っております。その為、相続は無理な状況です。

土地の評価額は、1800万程度で、40年前に土地を購入した際は、900万程度です。家は、すでに40年がたっており、価値がないと思いましたが、不動産が強気の金額を提示したため、1000万円の評価がついています。そのため、親から買い取る場合は、2800万ほどになります。

この場合、父親側に1900万円に対する譲渡所得税が課せられると理解しておりますが、正しいでしょうか?
父が譲渡所得税を払うことなく、親の家を購入または取得する方法は他にありますでしょうか。相続という形にして、別途私から親に現金を払い、その贈与税は相続時精算など、親子間売買以外にも何か方法はありそうでしょうか。

税理士の回答

ご質問のケースでは、ご両親が所有する不動産を娘であるあなたが購入する場合、原則としてご両親に譲渡所得税が課税されます。譲渡所得税は、売却価格から取得費や譲渡費用を差し引いた譲渡所得に税率を掛けて計算します。ご質問のケースでは、約386万円の譲渡所得税が課税される可能性があります。

譲渡所得税を回避する方法としては、相続、贈与、相続時精算課税制度、低額譲渡などが考えられますが、それぞれ税務上の注意点があります。ご両親が現金化を希望されているため、相続は難しい状況です。

居住用財産の3000万円特別控除や空き家の3000万円特別控除が適用できる可能性があります。これらの特例が適用できれば、譲渡所得税を大幅に減額できる可能性があります。

ご回答、有難うございます。3000万円の控除は親子間売買でも利用可能なのでしょうか。

本投稿は、2025年01月26日 19時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親の家を買い、親に賃貸する。

    高齢の両親の為に実家(築30年戸建て)のリフォームを約400万でしようとしています。 両親は年金は多めなのですが現預金が少ない為、私がリフォーム費用を支払う考...
    税理士回答数:  1
    2024年01月19日 投稿
  • 妻の親の土地へ家を建てた場合の相続税について

    相続税をいくら払わなければならないか分からず、相談させてください。現在東京の賃貸に住んでいます。妻の両親も東京に住んでいて、その両親から現在月極駐車場として使っ...
    税理士回答数:  1
    2016年01月24日 投稿
  • 親子間の戸建て不動産売買の税金について

    現在両親が共同名義で保有する戸建てに、私の家族3人で住んでいます。 両親はすでに別の家を購入して、そちらに住んでいる状況なので、私たちが住む家は両親が売却を検...
    税理士回答数:  1
    2019年06月11日 投稿
  • 最終的に売却を視野にした隣接している不動産をお得に購入する方法

    実家に隣接する不動産に住んでいる方が亡くなりました。 相続人は、その家に住む気が無いのでその家(築50年以上)と土地を買い取り、最終的には、実家の土地と一筆に...
    税理士回答数:  2
    2024年08月16日 投稿
  • 兄弟間の土地の売買について

    兄が40年以上住んでいる土地と家(現在も家族ですんでいます)を弟が買い取り名義変更をしたいのですが家は古いので実際は土地だけの売買になると思いますが実際の相場価...
    税理士回答数:  1
    2019年01月22日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234