[節税]不動産売買について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 不動産売買について

節税

 投稿

不動産売買について

お世話になっています。
戸建ての家を祖母、母と私で共同所有しております。
マンション建設に伴い、売買の話が来ているのですが
業者より、取引を一元化して欲しいとの申し出で、家族で相談の上、
私が母、祖母より所有権を買い取り私が業者に売却しようと考えております。

税金控除の観点からしますと3人それぞれで売却した場合、税金控除の金額内なのでそちらのほうがいいのではと業者に伝えた所、

母、祖母から買取する額と私が所有している額(税金控除内の金額)の合計金額を業者が同額で買取をするので利益は発生しないため税金はかからないといわれましたが、これは正しい情報なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご質問の戸建住宅は、皆さんが居住されている住宅でしょうか。
もし、皆さんが居住用として使用されている不動産であれば、お一人に集めるのではなく皆さんが直接売却された方が税額が断然少なくなると考えます。
一人に所有権を集める理由は何なのでしょうか。
仮にお一人の名義にする場合には、登記費用や不動産取得税といった余計な費用がかかることになり、メリットが感じられないと思います。

服部先生
ご回答いただきましてありがとうございました。
先生の言われたようにそれぞれ個別でするのが一番と考えていたのですが

母や祖母はあまり他人の話を信用しないので、私一人で取引して欲しいと業者にも
言ったそうです。

登記費用は少なからずかかりますが、建物は古い建物なので価値がなく、土地も55平方メートル程度ですので不動産取得税は軽減措置を利用すればほとんどかからないと思うのですが間違っていますでしょうか。

ご連絡ありがとうございます。
お母様やお祖母様の名義を相談者様に移す場合、相談者様がお二人から買い取ることになりますので、そこでお母様とお祖母様には譲渡所得が発生すると思われます。親族間の売買の場合には居住用財産の特別控除等は適用できませんので、一旦、所得税住民税が課税される可能性があります。

お母様とお祖母様の希望が、相談者様がまとめて取引をして欲しいということであれば、お二人から委任状を頂いて相談者様が代表者として売買の取引をされると宜しいのではないかと思われます。
以上、ご参考になれば幸いです。

服部先生
早々にご返答いただきましてありがとうございます。
先生のおっしゃいます形で話を進めて見ようと思います。

もう一つだけお伺いしたいのですが
ご回答の中で一旦、所得税、住民税が課税される可能性があるとの事ですが
一旦と言うのは後日、還付されることがあると言うことでしょうか。

お忙しい中、度々すみませんがよろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。
「一旦」という言葉は分かりにくかったですね、失礼しました。
お母様とお祖母様が相談者様に売却されるときに譲渡所得として課税されるものになりますので、後日還付されることはありません。
宜しくお願いします。

服部先生
早々のご回答ありがとうございます。
ご説明よくわかりました。

参考にさせていただきたいと思います。
お忙しい中、迅速なご回答をいただけましてありがとうございました。

本投稿は、2018年04月09日 19時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 分社化による節税について

    継続して大きな利益が見込めている状況です。 分社化することで節税のメリットがあるかと思いますが、役員含めて従業員数4名のような小規模な会社でも分社化することは...
    税理士回答数:  1
    2017年03月27日 投稿
  • 分社化をすることによる節税メリット

    事業がある程度の大きさとなった場合には分社化をする選択肢も出て参ります。事業の展開をする上で行う場合が多いのですが、税務上のメリットはありますか。
    税理士回答数:  1
    2014年07月08日 投稿
  • 70代母の賃貸不動産収入の節税法は?

    こんにちは。 40代自営業者です。 70代の母親の不動産収入の節税法については教えてください。 昨年父が他界し(遺言書あり)遺産の全額相続した母親が、...
    税理士回答数:  1
    2017年07月27日 投稿
  • 兄弟での共同経営で、利益を折半するには法人化したほうがいいのでしょうか?

    初めまして。 1年前からネットビジネス(アフィリエイト)を兄弟と共同でやっている者です。まだどちらも開業届の提出も法人化もしていません。 現在、ア...
    税理士回答数:  1
    2015年03月02日 投稿
  • 個人の不動産(土地)の法人化について

    900坪の更地+αがあります。現在両親の名義となっていますが、今度大手企業と契約する予定です。節税も含めて土地を法人化して所有した方がいいのでしょうか。相続対策...
    税理士回答数:  2
    2016年10月03日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226