[節税]相続税の立替納付について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 相続税の立替納付について

節税

 投稿

相続税の立替納付について

先日義父が亡くなり家内が相続人の一人になっていますが、おそらく結構な額の相続税を納付することになると思います。相続資産は使用貸借で借りていた自宅土地や貸駐車場としている土地の持分を一部取得する等すぐ換金できるものはなく、家内も多額の現預金を持っている訳でもないので夫の私が1000万円くらい家内に代わり納付することとになると思います。その場合贈与税がかかるようなのですが、贈与税を避けるための方法はあるのでしょうか?家内に貸したということにして、将来相続資産を売却できたときにその売却代金で返済するというような契約を結べばよいのでしょうか?

税理士の回答

家内に貸したということにして

↑ してではなく貸すのです。返してもらえるなら貸付金で

贈与税の心配はないとおもいます。

本投稿は、2025年06月04日 19時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税について

    13年前に母が他界、直後の兄弟5人の遺産分割協議はまとまらず。取り急ぎの相続税は長男が代表して納付済み。その後、3年前にようやく遺産分割協議がまとまり、一つの土...
    税理士回答数:  3
    2021年05月22日 投稿
  • 相続した証券売却後の税金について

    相続は全て法定通りの分割協議を終え現金は分配し、証券は現金化して相続人全員の共有基金(相続した不動産の維持管理や祭祀用)にする事になりました。 便宜上、相続人...
    税理士回答数:  1
    2018年02月09日 投稿
  • 相続税、贈与税について

    配偶者控除を使って、相続税を無税に考えています。 その住まいと土地は今のところ母が一人で住み続けますが、 高齢でもあるため、もしかしたら相続税の申告後の1年...
    税理士回答数:  2
    2017年01月28日 投稿
  • 確定申告、必要経費(租税公課)の計上のついて

    長期間、土地と建物が被相続人名義のままですが、相続人のうちの1人(A)が賃料収入を得て、確定申告をしています。 毎年、必要経費の租税公課(固定資産税)は、土地...
    税理士回答数:  1
    2015年06月08日 投稿
  • 相続税について

    父親の主たる資産は土地(時価約2000万円)ですが、土地のまま相続するのと、 土地を売却して現金で相続するのと税制上どちらが得か教えていただきたく宜しくお願い...
    税理士回答数:  2
    2021年11月01日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,565
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,444