法人住居兼事務所の経費について
はじめまして。
よろしくお願いいたします。
法人設立の代表取締役です。
去年の5月に戸建を購入しました。
1階に事務所、2階以上に住居を構えました。
担当の税理士さんに賃貸契約を結んだ上で1階部分を経費にしたいとお願いしましたところ、個人の不動産所得になってしまい手間だけ増えただけで節税にはなりません。と断られてしまいました。
私なりに調べれば調べるほど節税になる気がしてなりません。
このような場合、経費にするのは無駄なことでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

減価償却費や固定資産税などを経費にできますので、節税になると思います。

戸建てを購入したのは個人。
個人が法人に賃貸する。
個人は不動産収入として所得が生じる。
法人は賃料分が経費になる。
ただ、ローン控除等されていればローン控除の要件を充たす上で実際にどうされているか等実際の状況を確認しないと、分かりませんが、依頼されている税理士の方が全体の状況を踏まえた上で、回答されているでしょうから、疑問点については、具体的に確認されても良いのかもしれませんね。
因みに、個人で取得した不動産を、法人で減価償却計上することは勿論、できません。
節税になるかどうかは、物件の購入金額・借入金の返済条件・固定資産税の金額・会社へ賃貸する場合の家賃の金額、そして相談者様の所得状況等の具体的な金額を確認し、損益計算と資金計算を行なって初めて判断できるものです。
逆に、この損益計算と資金計算をしなければ意思決定はできないと思います。
頂いたご質問の文面からは節税になるかならないかの断言はできませんので、上記の各々の計算要素を基にシミュレーションを行うことが望ましいと考えます。
担当の税理士さんが効果がないというのはそれ相当の根拠があることと思われますので、まずはその数字的な根拠を尋ねてみてはいかがでしょうか。
単に面倒だから効果ないと言っているのだとすると、その対応は専門家として如何かと思います。
早々にご返答頂きありがとうございました。
担当税理士さんからは、戸建購入の金額、ローン控除適用除外などの諸々の詳細を聞かれる前に「手間が増えるだけで節税効果は無い」との回答だったので自分なりに調べているところでした。
ひとまず、担当税理士さんへ戸建購入の金額などの詳細をお伝えした上で根拠を聞いてみたいと思います。
こちらは、素人なので不明なことばかりでしたが、専門家の方の回答が頂けて大変助かりました。
ありがとうございました。

ご連絡ありがとうございます。
誤解がないように補足しますが、
個人は、減価償却費や固定資産税などを経費にできます。
法人は、個人への賃借料が経費になります。(個人の収入になりますが)
本投稿は、2018年06月23日 16時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。