小規模企業共済について
小規模企業共済について質問があります。
かなり不安定な職種(執筆)なので、加入を悩んでいます。
儲かる時は利益がでますが、
儲からない時は共済の控除を利用しなくても「非課税」です。
この場合は損をすると思うのですが、
それでもプラスになるくらいに得なのでしょうか。
途中解約はしないで25年くらいは加入する予定です。
今年や来年は間違いなくプラスですが再来年からはわからない感じです。
途中で掛け金の減額は損する可能性があるようですし、
下手をすると非課税が続く場合の加入はリスクがあるでしょうか。
それともそれでもプラスになるくらいに増えるのでしょうか。
大変お手数ですが、よろしくお願いします。
税理士の回答

小規模企業共済の掛金月額は、1,000円から7万円までの範囲内(500円単位)で自由に選択できます。
経営状況の変化により、掛金の変更もできます。
事業内容が悪い場合には、所得控除が受けられない場合もありますが、貯蓄と考えられたら良いと考えます。
山中様
ご返信をありがとうございます!
掛け金の変更は、私が計算すると受取金額が結構減ってしまう計算になるのですが、
変更はしない方がベストですよね・・?
みなさん加入していますが、不安定な職の場合でも
やはり共済はおすすめですか?
大変お手数ですが、よろしくお願いします。

小規模企業共済は、全額、所得控除が出来ますので、長期的に考えると節税となると考えます。
山中様
ご返信をありがとうございます。
節税、貯蓄の為に加入してみたいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2018年12月12日 23時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。