株利益に対する節税に関して!
サラリーマンです。
収入が1200万円程度あります。
また、今年は株の利益が1800万円程度あります。
ふるさと納税等の節税ができるのでは?と今更思ってしまったのですが
収入1200万円だけを考えた場合は約24万円程度だと思いますが
株の利益分も考慮するといくらぐらいまで対象となるのでしょうか?
(確定申告はいきます。400万円程度の納税になる予定かと思います。)
他にも節税するべきことがありそうですが取り急ぎ。
こういう場合は、税理士さんに相談するレベルでしょうか?
来年も同等程度の株の利益が出るかもです。
税理士の回答

上場株式の譲渡は、分離課税です。それだけでもある程度所得のある方は、税金を低く押さえられます。
iDeCo:イデコ(個人型確定拠出年金)等を検討されたら良いと考えます。
又、ふるさと納税につきましては、インターネットでシミュレーションサイトが多数有りますので、シミュレーションしてみて下さい。
わかりにくくてすみません。下記二点が相談内容です。
株の利益分も考慮するといくらぐらいまで対象となるのでしょうか?
こういう場合は、税理士さんに相談するレベルでしょうか?
ツールがあるのは知っております。

①税理士は、ふるさと納税の限度額の考え方は理解していますが、実際の限度額計算は、税理士もツールで計算していると考えます。
②税金の事については、税理士に相談されたら良いと考えます。
回答いただけるのは、嬉しいのですが・・・
①税理士は、ふるさと納税の限度額の考え方は理解していますが、実際の限度額計算は、税理士もツールで計算していると考えます。
税理士さんがツールを使っているかは相談していません。
私もツールを知っていて使ってみたら、90万円前後ででてしまったのでその額が正しいのか知りたいので「いくらぐらいなのか」という目安を知りたくて相談をしています。
こういう話は相談できないのでしょうか?
本投稿は、2018年12月31日 18時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。