節税のための個人事業主申請に関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 節税のための個人事業主申請に関して

節税

 投稿

節税のための個人事業主申請に関して

サラリーマンをしている31歳です。
本職とは別に、主には以下二点の節税目的で個人事業主申請を考えております。

①青色申告により最大65万円の特別控除を受けること
②申請する個人事業において、経費などの赤字分で、本来の収入をすこしでも下げ、課税額を抑えること

ご相談として
①は複式簿記できちっと経理をして、確定申告書に「貸借対照表」を添付する、のみで受けられるものか?実際には個人事業で売り上げが立っておらず経費分の大幅な赤字でもよいものか?

②は30万円までのものは年間で合計300万円までは買った年に経費に落とすことができると認識してますが、こういった形で赤字分で本来収入を下げ、減税を試みるのは繰り越せる期限・3年まで、という理解なのでしょうか?それ以降の扱いはどうなるのでしょうか?


お手数ですが、ご確認いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。


税理士の回答

①事業所得で、65万円控除の要件を整えていれば、青色申告特別控除の適用はあります。しかし、青色申告特別控除前の所得が赤字の場合には、青色申告特別控除は差し引く事はできません。
②青色申告の場合には、30万円未満の少額減価償却資産について、合計額が300万円までは、損金経理が認められています。

サラリーマンの副業が「事業」と認められるケースは少ないです。
売上が立っていない、または非常に少ないという状態でしたら、事業として認められず本職の所得との損益通算も否認されることとなります。

本投稿は、2019年05月07日 20時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 複式簿記を全く知らない個人事業主です。

    複式簿記について。今年個人事業主になりましたが簿記や経営の仕方を一切知らぬまま経営者になってしまいました。大きな会社ではなく細々と雑貨屋をしておりそこまで売上も...
    税理士回答数:  1
    2018年08月26日 投稿
  • 貸借対照表の大幅なマイナスの修正の仕方について

    29年度は白色、今回から青色の初心者です。MFクラウド確定申告で記帳しています。今回確定申告の貸借対照表の数十万単位のマイナス表示についての質問です。現金、売掛...
    税理士回答数:  1
    2019年03月02日 投稿
  • 複式簿記について

    今年はじめて青色での申告します65万控除で申請してますが事業用と個人の銀行口座クレジットも分けていません。支出は必要経費入力してますが、銀行からの引落は入力して...
    税理士回答数:  1
    2019年02月19日 投稿
  • 廃業時の青色申告に添付する貸借対照表について

    今年5月に廃業したのですが、青色申告書に添付する貸借対照表は12月末時点と書かれていますが、廃業後であっても添付する必要はあるのでしょうか?また、廃業時の貸借対...
    税理士回答数:  1
    2018年03月06日 投稿
  • 複式簿記の勘定科目について

    はじめまして。 今回はじめて青色申告(65万控除)をする個人事業主です。 事業用通帳から生活費と事業用に使うお金を卸し、これを「事業主貸」とし その卸した...
    税理士回答数:  1
    2018年01月31日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226