登記の為に引き渡し前に住民票を移した場合の住宅ローン控除の適用について
築27年の中古マンションを2019年7月28日に売買契約を結びました。
決済日(登記移転日)は9月26日ですが、不動産会社に登記前に住民票を移しておいて下さいと言われ8月29日に移しました。
築25年越えですが耐震基準適合証明書は取得した実績のあるマンションなので住宅ローン控除を受けようと思っていたのですが、
あるサイトで
---------
②引き渡し後6か月以内の入居が条件
耐震基準適合証明書があっても、引き渡し後(謄本で所有権が移動した日)、6か月以内の入居(住民票の移動日)が要件となる。ここで注意したいのが、引き渡しから6か月以内の入居を証明する必要書類は「住民票」であるという事だ。住宅ローンの融資を受ける際に、所有権移転後の所有者の住所は新住所で登記するように金融機関に求められる場合があるが、金融機関に説明し、旧住所登記をする必要がある。また、住民票も耐震改修後の実際の入居日にする必要がある。うっかり住民票の移動を忘れることが無いようにも気を付けたい。
---------------
という記事を見つけてしまいました。
もう住民票を移してしまっているので住宅ローン控除は受けられないのでしょうか?
税理士の回答

安島秀樹
いまは住民票は提出しなくてもいいことになってます。
問題ないです。
ありがとうございました!!一番最初にご回答頂きましたのでベストアンサーとさせて頂きます。
ちなみに最寄の税務署へ聞きに行ったら、
・電気・ガス・水道の契約日
・引っ越し費用の領収書
などで構わないとの回答でした。
本投稿は、2019年09月04日 03時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。