税理士ドットコム - 1000万の贈与を受ける場合の節税方法について - 下記にご注意ください。今年と来年、5人別々に贈与...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 1000万の贈与を受ける場合の節税方法について

節税

 投稿

1000万の贈与を受ける場合の節税方法について

私が家を購入するにあたり、実姉から1000万の贈与を受けようと考えています。
私は妻と子供3人(内1名が未成年)の5人家族です。
実姉は独り身です。

一人あたり年間110万までは贈与税がかからないので、
今年中に実姉→私の家族5人へそれぞれ100万の贈与。
来年早々、同様に家族5人へそれぞれ100万の贈与。

こうすることで、1000万の贈与が受けれそうですが、

・何か問題はございますでしょうか?
・何か注意すべき事はございますでしょうか?

税理士の回答

下記にご注意ください。

今年と来年、5人別々に贈与契約書を作成した方が良い。(けっして、1000万円を5人へ2年にわたって贈与するという契約をしてはならない)
お姉様の口座から5人の口座への振込入金をしておく。
万が一、お姉様が贈与してから3年以内に亡くなった場合、ご質問者様が相続人であると、贈与額を相続税の対象となる財産に加算しなければならない。

迅速かつ丁寧にご回答いただき、非常に感謝いたします。
贈与契約書を作成します。

ありがとうございました。

本投稿は、2019年10月25日 07時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未成年の子供に贈与されたお金について

    父が計画的に贈与してきたお金が、子供である私(相談者)に300万(年間100万×3年)と、孫にあたる私の子供(未成年)に100万(年間100万×1)あります。 ...
    税理士回答数:  2
    2018年06月20日 投稿
  • 未成年の相続人がいる場合

    未成年代理人は、義務として法定相続分以上の遺産分割でなければ、分割書に署名押印出来ないのでしょうか
    税理士回答数:  3
    2019年04月13日 投稿
  • 未成年の贈与税

    18才の息子が大学進学を機に知人から学費の贈与を受けました。 学費は贈与税は課せられないと聞きましたが。申告しなくても大丈夫でしょうか? 金額は200万で...
    税理士回答数:  1
    2019年02月21日 投稿
  • 養子の未成年者への贈与について

    再婚し、私の子供を養子縁組した主人が未成年の私の子に毎月数万円を、年間で合計100万円くらいになるように毎年通帳に入金してくれるとの事でした。 その場合、贈与...
    税理士回答数:  1
    2018年11月05日 投稿
  • 株の贈与 未成年

    生前で ひ孫への株の贈与は 可能でしょうか??  又何か気をつけないことがございましたら あわせて ご教授よろしくお願い致します。
    税理士回答数:  1
    2019年01月05日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229