税理士ドットコム - [節税]ワンルームマンション売却時の建物価格算出方法について - マンションの売却は、事業用や賃貸用に使っていた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. ワンルームマンション売却時の建物価格算出方法について

節税

 投稿

ワンルームマンション売却時の建物価格算出方法について

二年前にマンション一室を約2000万円で売却しました。この建物価格を定めていなかったために
自分が今年消費税課税対象になるのかわかりかねております。

所有期間は10年。購入価格は税抜き約3000万。消費税から逆算した建物価格と土地価格はそれぞれ
約1500万とします。
建物減価償却費累計を仮に500万としたときに、
建物取得費1500万円ー減価償却費累計500万円=1000万円。
土地価格は1500万円のままだとして

売却時建物価格=2000万×1000万/(1000万+1500万)

のように按分計算する考え方は合理的でしょうか。
固定資産税評価額による按分ですとマンション一室の場合建物価格割合がかなり大きくなるような気がしますので、正々堂々節税するために自身の考えの合理性についてご教示いただければ幸いです。
先生方、よろしくお願いします。

税理士の回答

マンションの売却は、事業用や賃貸用に使っていた場合でも、事業所得や不動産所得ではなく、譲渡所得の扱いになると思います。だからその売却収入は消費税の計算するときの課税売上にいれなくていいことになると思います。2年前の売上のカウントから除外してください。

安島税理士様

ご回答ありがとうございます。

譲渡所得は消費税課税事業者判定の対象外ということでしょうか?

私が勉強した中では、そのような解釈は得ることができませんし、改めて調べましたがそのような根拠を見つけることができません。



すいません。しらべてみます。しばらくおまちください。

たしかにあなたのおっしゃるとおりのようです。すいませんでした。

10年前に3000万で買ったときの契約書で、消費税が記載されていて、建物価格と土地価格が区別できるなら、それに従うと思います。その場合は、固定資産の評価額で案分したりする方法は採用できないと思います。

本投稿は、2020年01月10日 01時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 土地と建物の価格按分について

    中古アパートを土地と建物含めて売却しました。その際の契約書上での、建物の売却価格の決め方についてです。 てっきり、自分が新築でアパートを建てた金額から減価...
    税理士回答数:  2
    2016年11月17日 投稿
  • 土地建物の価格按分について

    不動産譲渡損益を計算する際に、土地建物の取得価格はわかっているものの内訳が不明な場合、現在の固定資産税評価額の金額で按分計算することも可能でしょうか? 補足:...
    税理士回答数:  3
    2018年10月16日 投稿
  • 土地建物価格の按分と消費税について

    不動産業を営む者ですが、自社売主でマンションの一室を売買するにあたり、消費税の減らしたいので、売買契約書に「本件売買価格については土地価格1800万円 建物価格...
    税理士回答数:  2
    2019年10月08日 投稿
  • 中古マンションの建物価格と減価償却費用について

    この度中古マンションを購入することになり、これを賃貸に出した場合に申告すべき減価償却費のもととなる建物価格の算出方法について悩んでいます。 売買契約は締結済み...
    税理士回答数:  1
    2017年06月13日 投稿
  • 建物価格の算定

    10年前購入した新築マンションを賃貸に出しました。 建物価格を消費税で逆算すると2500万円、昨年の固定資産税評価額で按分すると4000万円です。4000万円...
    税理士回答数:  1
    2016年02月23日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226