私の所得制限で控除が外れた嫁が株で100万近く利益が出ましたが…
特定口座で嫁は株を運用しています。
他に嫁は収入を得ていない専業主婦です。
そもそも控除から除外されているので一般口座で確定申告をした方が、節税になるのでしょうか?
社会保険の絡みも気になっています。
よろしくお願いします。
税理士の回答

最低でも基礎控除が使えますので
源泉徴収された税金の還付を受けられる可能性が
あります。
社会保険に関しては継続的に株を売買している
ようでしたらはずれる可能生も出てきますが
単発であれば扶養のままでも大丈夫です。

本田文利
特定口座は「源泉徴収あり」の選択か「源泉徴収なし」のどちらを選択したかによります。「源泉徴収あり」の口座であれば申告不要か申告するかをさらに選択できます。「源泉著徴収なし」であれば確定申告をすることになります。確定申告すれば利益に対し国税15.315%・住民税5%(源泉徴収ありで源泉徴収分は差し引かれます。)の納付となります。当然に社会保険料に影響してきます。
本投稿は、2020年01月16日 08時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。