税理士ドットコム - [節税]夫年収1500万円以上の場合の妻の働き方 - おはようございます。ご主人の年収が高いので・・...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 夫年収1500万円以上の場合の妻の働き方

節税

 投稿

夫年収1500万円以上の場合の妻の働き方

夫が転職をする予定で、役員報酬と個人事業主としての収入を合わせて年収が1500万円以上になる予定です。
私は現在は正社員で年収350万円です。
そろそろ子供が欲しいので、私の仕事をパート勤務に変更して、子供が小さいうちは子どもとの時間を確保したいと考えていますが、年収をいくらまでに抑えれば損しない働き方になりますか?
また、転職に伴って引っ越しを検討していますが、法人契約すれば家賃が会社の経費となり、節税対策になると聞きましたが、本当なのでしょうか?

税理士の回答

おはようございます。
ご主人の年収が高いので・・・
節税よりは・・・社会保険の扶養の問題だけです。
年間130万です。
転職に伴って引っ越しを検討していますが、法人契約すれば家賃が会社の経費となり、節税対策になると聞きましたが、本当なのでしょうか?


法人の経理の問題ですので・・・すぐに節税になるかどうかは、判断できません。
宜しくお願い致します。

竹中先生、回答ありがとうございます。
年収130万円以内で働けるように調整したいと思います。

追加の質問で恐縮ですが、家賃の件は法人税の面での節税になるという話を聞きましたが、今の時点では判断できないというのは、何か条件があるということでしょうか?

新しい会社が、相談者様の住居について、契約をしますか?
法人税ですが・・・相談者様が法人税を支払いますか?
個人だと思います。
法人との関係が、わかりません。

竹中先生、わかりづらくて申し訳ありません。

訂正します。主人は個人事業主ではなく、法人の代表となるようです。

なので、主人が代表を務める会社の社宅として賃貸契約して、そこに私たち家族が住むことができれば、主人の会社の法人税が節税できるというような話だったかと思いますが、合っているのでしょうか?

おはようございます。
①法人で、体表者が住む住居を、他人から賃貸します。
②それを代表者に転貸します。
節税になります。法人・個人で考えると・・・大きな節税になります。
また、個人の手取りが増えます。残るお金が増えます。

③家賃が月200,000円とします。
④年間2,400,000円の経費です。
⑤代表者の給料を100,000円下げます。
⑥代表者から家賃を、100,000円貰います。(代表者は、⑤と⑥で・・・200,000円減っていますが・・・実質手取りはそうなりません)
このようにスキームを組みます。
個人は、給料100,000円下げ・・・家賃を、100,000円支払いますが・・・手取りは・・・5から600,000円増えます。税金や・社会保険の減少により。また・・・家賃2,400,000円のところ・・・1,200,000円になりますので・・・その負担が減ります。

宜しくお願い致します。

大変わかりやすかったです!
ありがとうございました!

本投稿は、2020年06月28日 20時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229