社宅購入、節税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 社宅購入、節税について

節税

 投稿

社宅購入、節税について

パートナー所有の持ち家戸建てに二人暮らしです。

パートナーはサラリーマン兼個人事業主です。
私は個人事業主で、別途今年法人を設立する予定です。

私の会社でこの家の建物だけ購入し、私は社宅として賃貸を会社に支払い、
同じ家の一室を会社からパートナーに貸し、賃料を徴収する事は可能でしょうか?

今まで2人とも地代家賃が経費計上できなかった為、
今年住宅ローン減税も終わるので色々と考えていたのですが、
これらは節税になるのでしょうか?

どうぞお力添え宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

住宅の移転などでの税金がかかります。
節税より納税になります。

それより、税金を多く収め、預金を多くすることを考えたらどうでしょうか?
会社で儲け、納税する・・・給料も多く貰い納税する。
納税が一番の、財産の形成に役立ちます。
納税しかその方法はありません。

よろしくご理解ください。

ご回答ありがとうございました。

住宅の移転で税金がかかるのですね…

会社の利益が出たら納税もしたいと思うのですが、
今2人とも地代家賃を計上していないので経費計上したいと、思いまして…

パートナーに会社から家賃を支払い、パートナーも確定申告で自分の地代家賃と、家賃収入を申告するのはどうかと考えておりますがこれも節税にはならないでしょうか….

複雑に考えないで、給料を支払えばどうですか?
法人設立費用。
法人税の毎年の申告。法人税=最低でも70,000円。
法人の毎年の実務。
年末調整や・役場に送る給料の報告書。
大変なことになります。
良ければ、行ってください。
それしか言いようがありません。

お忙しい中をお返事ありがとうございました。

本投稿は、2021年02月25日 17時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 戸建てを貸す際の節税について

    転勤に伴い、マイホームを貸すことにします。以下の場合、全額妻の収入に出来ますか?また所得税率等を考えるとそれが一番節税になりますか? 夫収入:1100万円...
    税理士回答数:  2
    2018年07月19日 投稿
  • 戸建てを親族に貸した場合の節税について

    8年前に妻・子供と生活する戸建てを購入し、現在ローンの支払いをしています。 15年前に自分の兄弟のために別に戸建てを購入しており、そちらはすでに支払い終了し、...
    税理士回答数:  1
    2020年03月17日 投稿
  • 父親名義の持ち家を社宅について

    父親名義の住宅(ローンあり)を子供が法人設立後に父親と賃借契約を結び社宅にすることは可能でしょうか。 また可能な場合どのような要件がありますか。
    税理士回答数:  2
    2020年11月24日 投稿
  • 持ち家ローンは経費(役員社宅)にできるのか

    現在、妻は個人事業主で夫は会社員(退社予定)です。 合同会社を設立し、夫が社長になる予定です。 その場合、夫名義の持ち家ローンは一部経費になるのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2021年02月04日 投稿
  • 借り上げ社宅による節税について

    5月から親族の経営する会社にて業務委託で在宅仕事をする予定です。 毎月10万円の業務委託費をいただく予定ですが、私の節税(他からも収入あります。)のために、以...
    税理士回答数:  1
    2016年03月31日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224