[節税]遺族年金のふるさと納税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 遺族年金のふるさと納税について

節税

 投稿

遺族年金のふるさと納税について

現在定年後も給与所得をいただいています。遺族年金もいただいており、遺族年金は非課税かと思いますが、ふるさと納税をする場合、上限額は給与所得から出すのでしょうか?それとも給与所得と遺族年金を合算したものを上限とするのでしょうか?

税理士の回答

遺族年金は非課税ですから所得がないということになり、所得税・住民税からの控除に一切関係ないことになります。
よって、給与所得で考えると思われます。

本投稿は、2021年05月22日 08時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 雑所得のみの場合のふるさと納税上限額

    専業主婦ですが、FXでの収入があり、収入額の20%を所得税として納めます。 今年は利益が180万位の申告になりそうですが、その場合今年のふるさと納税の上限額は...
    税理士回答数:  1
    2018年08月20日 投稿
  • ふるさと納税額の上限について

    給与所得なし、雑所得のみ900万で一般障害者の場合に適応できる上限のふるさと納税額はいくらまででしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  2
    2018年08月19日 投稿
  • ふるさと納税で給与所得に雑所得有りの場合の控除上限額について

    ふるさと納税は初めてですので、すみませんが教えて下さい。 給与所得と雑所得(利子所得)がある場合の控除上限額についてです。 札幌市在住独身で、家族構成は一人...
    税理士回答数:  1
    2019年12月09日 投稿
  • ふるさと納税の上限額について

    ふるさと納税を検討しています。給与所得者です。あるサイトの計算シートに記入してみると、約82000円の納税額で、2000円で自己負担額となりました。 給与所得...
    税理士回答数:  2
    2015年05月05日 投稿
  • ふるさと納税の上限額について

    共働き夫婦+1歳児 3人暮らし。妻の年収は350万程です。 下記は平成31年の源泉徴収です。 支払金額5997864円 給与所得控除後の金額425680...
    税理士回答数:  1
    2019年03月09日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,356